最近

2005年4月21日 学校・勉強
2年なって芸術系に進んだから僕数学とらなくてもよくなった。
そのせいか最近授業してる気分がしない。
1年の時は何かと予習やらがあって大変だったし、キライな数学があって授業が辛かった。
でも、今はキライな数学もない。
さらに、英語は先生が一方的に進めるような授業。
生物はほぼ授業じゃなくなってる
なんか、そんなこんなで気が入らない。
1年は何か授業があるたびにおびえてた気がする。
2年でもない事はない。
古典の先生がやたらハイテンション授業をするの辛い。
でもまあ、そんなもん。あとはテスト。

このままでいいんだろうか?
アートスクールには行ってるから絵は上手くなるだろう。
でも、勉強はどうなる。
気づいたら学年順位ワースト10入り・・・とか。
いくら絵が上手くなっても大学とかいけねーよ。
もっと勉強はしなきゃいけないな。
通信教育でも受けるかな?
あれだったら、値段も塾とかに比べて安い。
でも、続かなくなって2度辞めている。
小学校の時だけはめっちゃ真面目にやってて、成績もよかった。
中学からは部活が始まったからか勉強しなくなって段々教材が溜まっていって辞めた。
こんな調子で高校まできて、その怠け癖が染み付いてる。
性格改善が必要ですね。いつも思う。
週末課題、長期休業中の課題、テスト
どれも最後には宿題に追われて後悔してる。
「もっと、真面目にやっていればよかった・・・。」
そればっか思ってる。
いつかは勉強なんかどうでもいいやって日がきそうで怖い。

コメント