コンペ

2008年8月7日 学校・勉強
ふうぅぅぅっ…!

くっ、苦しいぜ!



そんな毎日を送っています。

お久しぶりです。
書きたい気分になりました。

2回生ってマジで大変で、休みないです。

3回生はもっと大変で、もう変です。

そして、夏休みだってのいうのに、まったく休めてません。

夏休みはコンペに集中するための期間だそうです。


ってことで、コンペに参加しています。

「東京デザイナーズウィーク」ってやつです。

今さっき、モデルが完成しました。
やっぱりこの瞬間が気持ちいい。

明日、全教授の前で発表。

おっっそろしい…。

何言われるか分からんけど、ノックアウトは間違いないです。

めちゃくちゃに言われるんだろうな…。




んで、近況。

実は彼女が出来ました。

しかし、最近全く会えていない上、メールすら送ってこないぜ。
ネコみたいな彼女です。

困った困った。
ごぶさたしておりました〜…

生きています。



いつぶりなんだまったく。

すっかり放置状態が続いておりました。


明日から2年次の授業が始まります。

大学も2年目に突入して、いろいろとあったりなかったり。

春になり、新入生も入ってきます。

後輩に同級生がいっぱい来ます。

…今年もダメだったようです。



まあ、なんか面白くなりそうでいいのですが。
時間がない

やる気がない

気力がない

根気がない

お金がない


課題をすんのにはこれらがとっても必要。

とっても必要。

僕に欠けてる要素。

とりあえず、放課後にスマップをエンドレスで流すのはやめてくれるかな?

懐かしい気持ちは分かるが気が散って仕方がない。

アジカンもやめてくれ。

しかも、ライブ音源っていう…。

椎名林檎も集中できない。


ビートルズ。

おまえナイスチョイス。


しかし、何も無いのがやっぱ一番集中できるんだな。
恐ろしくハードな課題がやっと終わりました。

大学って大変やね。


しかも、その課題と同時に他にもキツイ課題を出される困ったことになってた。

徹夜続出。


ま、なんとかなったわけですけどね。



と、思ったら、今度は学際の準備に追われる。

学科でもやるし、サークルでもやるしで大変。

でも、祭りの準備で大変!とか言っていられるのも今のうちなので、楽しんでおこう。
2回ではコンペで大変になるらしい。




そんな中、うちのクラスのカップルが別れました。

あーあ。やっちゃった。

しかも、席が近いときたもんだ。


僕の隣が彼氏さんで、後ろが彼女さん。

やっほい。


空気が悪いぜ!
祭りの準備はなんとかうまく行く方向にあるみたいです。

しかし、男子ってもんは意地はってんのかしりませんが、壁を作ってますね。
ったく、これだから男子って嫌になっちゃう。


って、僕も男子だけどね。

そういうのがちょいとウザいので、男子ばっか固まったグループからは外れて祭りの準備をしています。




今のところ楽しいです。

しかし、かなりキツイ課題が2つ同時に出てるのと、段々効いてくるジャブのような英語やらの課題で、そうも言ってられなくなりそう。


おそらく来週あたり必死です。

必死で課題やってます。





なるべく早く終わらせたいな…。
祇園はよかったですよ〜。

なんか、ちょうど台風が過ぎた後で、ちょっと曇ってたけど、雨も降ってない。
んで、涼しい。

コンディションは最高やね。

何したかって・・・とくに何も(汗)


浴衣とか甚平着て、スタバでコーヒー飲みながらドラゴンボールについて語ってたのさ。

まあ、ちょっとだけね。



あと、やっぱ、大学の事とか。

国公立の芸大は1年でも今頃は僕たちの何倍も凄いことをしてる。
おそらく、今ヒイヒイ言いながらやってることも、実は国公立から見れば低レベルなんだろうな・・・て。

やっぱ、このままではまずいよね・・・ってなって夏休みにみんなで水彩パーティーとかデッサンパーティーしよう!って話なった。



水彩で果物描いて、終わったら食べる!





んで、人生ゲームやろう!って(謎)
最近課題の量がやばいです。
でまくり。
んで、かなり時間かかるものや、時間かけてもできないものも。

昨日、やっとそのうちのひとつを終わらせた。
内容はキッチンのモデルを作るというもの。
ボードで5分の1のサイズでキッチンモデルを作る。

5分の1って結構デカイ。
後半は集中力が切れてきて、ミスが増えてくる。
どんどんボードが無くなってく・・・・。

これからもこんな課題がでてくるんやろな〜(汗


で、英語でも。

英語で紙芝居描いて来いという課題。
ストーリーはすべて英語やし、紙芝居なので当然絵も描かなければならない。
美大っぽいなぁ(汗



他の授業でもどんどん出てきた。
授業内容も濃いものになってきたし、そろそろピンチ!
遊んでばっかもおれんな〜
僕には大学始まった頃から一緒に行動してた同じ学科の友達がいます。

土日も一緒に遊んでるような仲です。
どっか出かけるにも一緒。


で、その友達同士が付き合い出しました(汗)


まあ、気はかなり合う感じで、ひょっとしたら時間の問題なんかな〜とか思ってたけど、もう付き合っちゃいました。
もうです。

約1ヶ月半。

大学は4年間あります。
よっぽどの事が無い限りずっと同じクラス。
おいおいおい!(笑)


まあ、しかし、そのカップルとなってしまった2人と普段一緒に居た僕としては、非常に居づらい雰囲気になってしまった(汗)
なんか気使ってしまうやん。
まあ、これも慣れだろなぁ〜。

気まずくなるんで、在学中はちゃんと続いてくれと願うのでした。

Japan

2007年5月23日 学校・勉強
漆にかぶれて大変なことになってる友達が続出です。
僕は最初1回かぶれたけど、それ以来大丈夫。
気をつけてるつもりです。

最初のは、別に手についたりしてないのにかぶれた。
おそらく漆の毒気が混じった空気を吸ったからなのでしょう。

他のクラスの人は体中(大切なところも)かぶれたり、皮膚が赤く腫れ上がったり、はしかみたいになったりそりゃもう大変です。
みんな酒とか飲みすぎなんよ。
漆かぶれて酒飲んだら体中に毒が回るそうです。
僕も最初はそれで腿とか、胸周りとか、二の腕とか皮膚の弱いとこが軽くかぶれました。

そんだけで人をかぶらせる漆も凄いが、それを食器やらに塗ってる人間も凄いな。
むかしむかし誰かが発見したんでしょうね。

漆塗ったらきれいやん!って。


漆は英語で"Japan"っていうそうです。
やっぱ、日本人なら漆やっとかな!と思い漆の授業取りました。
しかし、これ材料費がめっちゃ高い。
1万ちょい材料費で取られました。

あーでも貴重な体験。
京芸行ったら漆するつもりやったし。
正直なとこ4年間も漆はごめんやけどな(汗)
漆の恐怖と毎日戦うのは辛い。
週1で十分!
まぁ、これも慣れみたいなとこあって、しばらくすると体も毒に慣れて漆を直で触っても大丈夫になるらしいけど。
慣れるまで我慢か(笑)
クラスメイトが痒さに悶えてるのを見ててそんなこと言ってられねーって。


漆を塗っていくのは地道な作業の繰り返し。
塗っては紙やすりで表面整えて、また塗ってと繰り返していく。


これが卒製とかに活かせたらいいんだけど。
それまでやり方を覚えてるかが問題。

再開

2007年5月14日 学校・勉強
今日、ある友達と再会を果たしました。

その友達とはアトリエが同じだった子です。
ほとんど喋ったことは無かったんですけど、京芸の受験で桂駅でバッタリ会ってそっから一気に仲良くなった子。
2日間とも駅で一緒になって、受験の緊張を和らげてもらいました。
ま、結果はね・・・。

その後、精華に行ったってのは分かってたんやけど、大学では全然見いひんし、どうしてるんかな〜って思ってた。
ほかのアトリエ一緒やった子とは結構会うんやけどね。

で、今日。大学の画材店で画材を購入して、教室の置きに行こうとしてたとき。
ふと、ベンチで休憩してる人が。
なんか見たことあるな〜って思ったらその子でした。
久しぶりの再開。
ええもんですね。



デザインの課題が出ました。

「谷崎潤一郎の陰翳礼讃を読んで感想文かいてこい。」

え・・・



なんやねん。読書感想文て。
しかも本は自分で買えやし。
まあ、きっとデザインに関してとってもためになる本なんでしょうが。

はぁ。

で、さらに時計のデザインも出ました。
最初は「時」のデザインをしろといわれて、ぽかぁん〜でしたが、時計になったのでまだやり易くなったかな?

でも、ただ時計考えるんじゃない。
文字盤変えたり、形変えるのは誰でもできる。
そんなデザイナーになってもしょうがない。
概念からはずれて、柔軟な発想で動詞のデザインをする。

むずかしぃ〜(汗
今日はサークルの日。
サークル言うてもただ練習するだけなんやけどね。
で、ギターってやっぱ多いわけ。
つまりギターアンプが足りないんだよ。
先輩はもうすぐ本番があるのでってか、貸してくださいとかこの状況で言えないし(汗
あー音が出したい。
そのためにサークルに入ったんだろう?
出さなきゃ意味半減じゃん!
今度アンプ持ってこかなー。
邪魔なって嫌だけどー。
お久しぶりです!
お元気でしたか?
いや〜、2週間ぶりに家に帰ってきました。
ちょっと僕の誕生日パーティーをするんでその道具を取りにきたりです。
たこ焼きパーティーをしようではないか!という話が持ち上がりましてね。
僕が言ったんですけどね。
そんでたこ焼き機を持って帰ろうというわけです。
ついでに卒アルとか話のネタをもって帰ろうかと思ってね。

大学はおもろいよ〜前も言ったけどさ!
なんかあれからさらにおもろくなってきたね。
僕の部屋に友達よんでご飯食べたり、友達ん部屋でご飯食べたり、大阪行ってHEPの観覧車乗ってみたりね〜。

ある友達がなんと昔シェフを目指していたりして、凄い面白い。
で、んじゃあ僕んとこで作ろうぜ!みたいな感じで友達3人よんでご飯食べたりしてました。
楽しくてずっと喋ってたら12時過ぎて終電逃してしまうというハプニングもありながら、エンジョイしてたわけです。

さらに!友達が僕にお弁当を作ってくれたり!
なんとまあ!一人暮らしを応援してくれる心優しい方が現れたのでした。
でも、2・3回で終了?みたいな感じです・・・。

楽しい反面、難しい課題が出たりもします。
今もデザインの課題が出されているのですが、ゴールデンウィークに救われて、授業が再来週なのでまだ大丈夫。
うん・・・・やばいけど。
デザインの課題は難しいです。
なかなかいいアイデアってのは浮かんでこないね。
しかも、それをプレゼンしなあかんというオマケつき。
ぎゃー。


最近大学の女友達に女の子を紹介してもらいいい感じです。
こ、これはついに春が来たのか!?





漆にかぶれました。





.
わ〜懐かしい!まだ2週間ほどしか経ってないけど、やっぱいいね〜我が家!
なんか落ち着くわ!
んでもってめちゃくちゃ広く感じる!
素敵!


大学はめっちゃ楽しいです。
やばいです。
とりあえず授業がおもしろい。
造形心理学とかいう堅苦しそうな授業もめっちゃおもろい。
やばいやばいおもろすぎるて。
授業は90分授業やから慣れてへんししんどいけど、やっぱ楽しい。
美大っていいねー!

んで、友達もいっぱいできたし、学科自体が人数すくないしな。
先輩が歓迎会とか花見とかやってくれてみんな打ち解けれた感じ。
酒が入ると打ち解けやすいね。
うちの大学は何かとです。
で、さっそく今日は友達に京都案内してもらったりもした。

今住んでるとこは近くにイズミヤとかいろいろあって便利やし、島村楽器とかHMV、ユニクロ、ABC-MARTまである充実ぶり。
ええんかな?遊びまくってるよ?
夕飯とか作んのめんどいえどちゃんと自炊やってるよ。
買い物も行くし。
自分で買い物して初めて気づくことって多い。
まず、「しいたけって意外と高い。」
これにはほんとびっくり!
しいたけ高!
で、肉とか高いから野菜メインの食事になってきて、ちょっと痩せました(笑
健康には良さそうやけど。

月曜から本格的に授業が始まります。
さあ、どんな感じかなー。
やっぱ忙しくなると思うけど、楽しんでいこうと思います。
この学校のトップ目指して頑張ります。



大学は楽しいな。
うちのクラスに稲葉さん似の人がいる。
目鼻のあたりとかめっちゃそっくり。
髪型もパーマ当ててた時に似てる。
あごがちょっと長いですが。
多分いしださんが見たら惚れてしまうのでは?みたいなな。
ま、今はそんなことないだろうけど(笑



今の悩みとしては、サークル何入ろうかなーって事。
音楽系のサークルに入りたいのとスポーツもやりたい。
掛け持ちもできんことないけど、絶対しんどいのでやめとく。
やっぱ念願の音楽系でしょうか。
うちの大学には音楽系のサークルはいくつかあって、軽音の他にも2つほどあります。
一番気楽そうなのに入ろうかと検討中です。
気の合う友達とジャカジャカやれたらそれで僕は満足だから。
一番しっかりしてるのは結構厳しいし、定期的にライブやったりしてる。
で、部室は防音室になってて、機材もめっちゃ充実してる。
そこらへんのスタジオなんかよりよっぽどいい。
ライブとかでよく使ってるマーシャルのでっかいアンプもあるし。
そこは魅力的なんだけどね〜。




はぁ、明日からはまたしばらく日記書けないな。
向こうできたらいいのに。
誰か僕にパソコンを下さい。



.
もう、ここまでしんどいとは・・・。
今日は学校で三者面談があったので、後半の部からいきますが、普段は朝から晩までです。
朝6時に起きて、7時ごろの通勤ラッシュの電車に乗っていきます。

むぉぉ。なんじゃこれ。
めっちゃ人が入ってくる。
よく乗れたのんだ。
僕は身動き一つとれません。
こりゃ、誰かがチカンと間違えられるってのも分かりますね。
注意しなきゃ。

そんで、8時半ぐらいについて、クロッキーやって、9時からその日の課題をやる。
で、合評やって、第2課題やったりなんかしたりして9時半ごろに終わる。
帰ると11時半・・・。
通うのに往復で3時間半。
絵描いてるのがざっと11時間ぐらいか。
は〜、なんか改めて考えてみるとすごいね。
家居るより、向こう居る方が長いからな。



まだ1週間も経ってないのにちょいとへばり気味。
あと学校に行くのも2日となってしまいました。
明日からは家庭学習となるので、しばらくの間各自でなんやかんややるわけです。
ある人はこの期間も学校に行って、先生捕まえて教えてもらったり。
またある人は1日中予備校行ったり。
またまたある人は自動車教習場に行ったり、バイトしたりと。

さ、僕も明日から必死でやっていくのです。

ん〜。移動中の電車の中では何やろうかな〜。
ただひたすら音楽聴くのもなー。
何か面白いことないですか?
読書もいいけどね〜。

開放〜

2007年1月25日 学校・勉強
期末テストも終わりこれでとりあえずは英単語やらを覚えるという重圧からは開放されました。

グッバイ古典!
もうあなたと会う事はないでしょう。
ゴルゴは妹に譲ろう。

世界史は大学行っても捨てないよ。
芸術に関係あることも出てくるのできっととって置くでしょう。
資料集とか見てて面白いしね。

英語はこれからも末永くお付き合いしていただくことになるでしょうね〜。
まあ、教科書はいらねぇや。



さあ、土曜からは夏行ってた大阪の画塾までまた通います。
朝は6時起き、7時に家出て、帰ってくるのが23時頃でしょうか・・・・。
予定表を見ると長い日は10時半までやるらしい。
僕の家までは1時間半〜2時間かかります。
次の日に帰るってこともありそうですね・・・。
バリしんどいやん・・・汗
これは交通費も馬鹿になりませんな。

あぁ・・親不孝者ですね。
Gibsonのレスポールスタンダードなら買えるぐらいこの受験で使ってる気がします。
え〜と・・・イケベ楽器だと・・・・うん。いってるかも(汗
これで国公立受かったらいいですよ?
でも、受からんかったら・・・ねぇ。
「我が家の立派な不良債権たい!」って言われそうです。
頑張って稼がなあかんな。
月収100万ぐらい稼げるようになりたいですね。
夢はでっかくです。
まあ、過ぎた事を悔やんでもしかたないですね。
大事なのはこれからです。

さあ、期末テスト1日目が終わりました。
昨日はほっとんど勉強せず。気づいたら朝でした。
こいつはヤバイなと思ったのですが、期末だからでしょうか問題は易しいものばかりでした。
うん。よかったよかった。
しかし、明日はそうもいかないようです。
先生の話によるとめちゃ難い問題が出てるとのこと。
これは勉強せずではちょいとまずい予感がしますな。
最後なのでもうちょいとやる気を振り絞ってみようかな。
今日は生物だけやってきました。

いや〜、まあこれでセンター終わったわけですよ。
なんともいえない開放感がありますねぇ。
あとは実技のみっと。
でも、それが問題なんだな。
う〜ん。まだまだ気の抜けない日が続きます。
ちょっと!!

いやいや、怖いやんけ。
なんやねんあのニュース・・・。
朝ニュースを見てビックリしました。

精華の事がニュースになっていたので、ちょっと「お!」とか思ってみたりしたのですが
全然めでたくねぇ



あぁ!センターまであともうちょっとしかねーよ!
もう、どうにもならんですね。
後は自分のカンを信じて・・・。
国語とかは選択肢2つまで絞れるんだけど、そっから間違うことがちょくちょくある。
これが運良く全て正解の方を選んでいてってなると素敵な事になる。
英語は長文を読む速度がちょっと遅いので、時間的に心配です。
なるべく始めの方でつまずかないように願う・・・。
世界史は・・・嫌いじゃないですけど・・・。

本番で実力が200%発揮出来たら京芸への道も見えてくることでしょう。
京芸って最悪どれだけ取ったら狙えるのかな・・・。
いやぁ・・・・・・ねぇ。

僕が甘かったですよ。
角砂糖ですよ。
そんなにセンターは甘くないです。
ノンシュガーのブラックです。
1ヶ月でどうこうしようって発想がちょい糖分多目ですよ。
国語はまぁ、どうにかなるかもしれんけど、英語、世界史はキツイ。
解説をされて痛いところがいっぱいなんです。
僕は基本ができとらんしね。

しっかし、あと数日でなんとかしちゃるわい!
くっそぉぉ見とれよぉ〜!
あの、英語の先生なんか腹立つはこんちくしょー。

で、世界史の時間。
教室に行くわけですが、席は予め決められています。
座席票を見て自分の席につくのですが、その隣の子が・・・
まあ、誰の悪戯でしょうね。
ぶっちゃけ僕はその子とは一緒の教室にいる時点でちょいと気まずいんだが。
へぇ〜、隣ですか。
あ、その子とは、去年の夏のLOVE PHANTOMです。
いやー気まずい。
でも、その子は普通に僕に話しかけてくるんですけどね。
しんどいぜ。





「シュガーレス」と「ノンシュガー」ってどう違うんだろう?

1 2 3 4 5 6 7 >