亀田初防衛!3対0大差判定/ボクシング [日刊スポーツ]
2006年12月21日 スポーツ
見たよ〜。単語を覚えながら。
実際は試合に見入っていたのであまり覚えれていない。
でも、CMがやたら多かったさ。多分そこそこ覚えてるさ。
始まるまでは亀田まけるかもしれんな・・・とか思ってたけど、そんなことなかったね。
1・2ラウンドあたりはタンダエタの方がよかったかな。
ランダエタの方がクリーンヒットが多い感じでしたね。
でも、亀田は自分の試合してる感じで。
なので、微妙だけどちょいランダエタが優勢だったかな。
中盤から後半にかけてはあきらかに亀田が優勢。
今回は明らかに亀田の勝ち。
それでも、やくみつるは批判するんだな。
おやじが壁になってくれたっていうコメントがどうのこうのって。
弟の方はもっと強い相手とやれよ!って思ったな〜(汗
というか相手は何歳!?
40近くみえました・・・。
でも実際は28ぐらいだったかな。
ほんとうは40歳で、10年ぶりの試合とかちゃうん?とか言ってました。
実際は試合に見入っていたのであまり覚えれていない。
でも、CMがやたら多かったさ。多分そこそこ覚えてるさ。
始まるまでは亀田まけるかもしれんな・・・とか思ってたけど、そんなことなかったね。
1・2ラウンドあたりはタンダエタの方がよかったかな。
ランダエタの方がクリーンヒットが多い感じでしたね。
でも、亀田は自分の試合してる感じで。
なので、微妙だけどちょいランダエタが優勢だったかな。
中盤から後半にかけてはあきらかに亀田が優勢。
今回は明らかに亀田の勝ち。
それでも、やくみつるは批判するんだな。
おやじが壁になってくれたっていうコメントがどうのこうのって。
弟の方はもっと強い相手とやれよ!って思ったな〜(汗
というか相手は何歳!?
40近くみえました・・・。
でも実際は28ぐらいだったかな。
ほんとうは40歳で、10年ぶりの試合とかちゃうん?とか言ってました。
F1 日本ブランプリ 結果
2006年10月8日 スポーツぎゃぼーん!な結果でした。
まさかああいう展開がくるとは・・・!
レース終盤。
最後のピットストップを終えたミハエル。
ピットレーンを出てコースに戻った時点では2位アロンソに十分な差をつけての1位。
残り周回もあとわずか。
このまま行けば間違いなく1位!
あとはただゴールを目指して走るのみ・・・・となるはずだった。
しかし、残り17周というところで突如舞い上がるミハエルのエンジンからの白煙。
まさかのリタイヤ。
その後アロンソは何の問題もなく優勝した。
それにより、ミハエル、アロンソの同点だった得点も
ミハエル+0
アロンソ+10
といった結果に。
残りは10/22に行われるブラジルグランプリ1戦のみ。
このレースで例えミハエルが1位になったとしても、アロンソが8位以内に入ればアロンソの優勝が決定します。
残 念 。
まさかああいう展開がくるとは・・・!
レース終盤。
最後のピットストップを終えたミハエル。
ピットレーンを出てコースに戻った時点では2位アロンソに十分な差をつけての1位。
残り周回もあとわずか。
このまま行けば間違いなく1位!
あとはただゴールを目指して走るのみ・・・・となるはずだった。
しかし、残り17周というところで突如舞い上がるミハエルのエンジンからの白煙。
まさかのリタイヤ。
その後アロンソは何の問題もなく優勝した。
それにより、ミハエル、アロンソの同点だった得点も
ミハエル+0
アロンソ+10
といった結果に。
残りは10/22に行われるブラジルグランプリ1戦のみ。
このレースで例えミハエルが1位になったとしても、アロンソが8位以内に入ればアロンソの優勝が決定します。
残 念 。
F1 日本ブランプリ
2006年10月8日 スポーツめっちゃ晴れてますね。
久しぶりに気持ちのいい天気です。
こんな日はお出かけしたい気分ですが、F1みたいからな。
でも、京芸の学祭行くべきだっかかな〜?
さあ、F1日本グランプリまもなく始まります。
ジューマッハはアロンソの王者対決はどうなるか!
日本グランプリだけに、ホンダ、トヨタも気になります。
鈴鹿で君が代が流れると良いですね。
髪ですが、あれからハサミを持って風呂場で行きました。
大丈夫。そんなことで自殺はせんよ。
見よう見まねでカットしていく。
カットしていく・・・・。
それなりに出来ました。
久しぶりに気持ちのいい天気です。
こんな日はお出かけしたい気分ですが、F1みたいからな。
でも、京芸の学祭行くべきだっかかな〜?
さあ、F1日本グランプリまもなく始まります。
ジューマッハはアロンソの王者対決はどうなるか!
日本グランプリだけに、ホンダ、トヨタも気になります。
鈴鹿で君が代が流れると良いですね。
髪ですが、あれからハサミを持って風呂場で行きました。
大丈夫。そんなことで自殺はせんよ。
見よう見まねでカットしていく。
カットしていく・・・・。
それなりに出来ました。
なんか凄いことになってる!!
2006年8月6日 スポーツhttp://sports.yahoo.co.jp/f1/2006/hungary/0805/result05.html
なんじゃこりゃ!凄い予選結果になってる。
違反したらしく、あのシューマッハとアロンソが凄い順位からのスタート。
でも、この2人の実力なら余裕でトップに上がってくるでしょう。
こりゃ見逃せませんな!
なんじゃこりゃ!凄い予選結果になってる。
違反したらしく、あのシューマッハとアロンソが凄い順位からのスタート。
でも、この2人の実力なら余裕でトップに上がってくるでしょう。
こりゃ見逃せませんな!
あーーー釣りしてーーーーー。
1日中ただただ釣りしてたい気分。
それ以外は全く何も考えず、ただ釣りにのみ専念する。
魚のキモチになり、どこに隠れているのか考え釣る。
ただ釣る。
釣れたときは最高ネ。
この前の土日に日本海の方まで釣りに行ってきましたが、あいにくの天気で全然釣れませんでした。
雨降ってるし、寒いし、潮はひいてるし、波は荒い。
とにかく魚の活性が低かった。
何度か食い付くんだけど、しっかり食わない。
と、いかにも結構釣り行ってる人っぽく書いたけど、実際たいして上手くないです。はい。
でもなんとか一匹だけ釣りました。
今も冷蔵庫にいます。
はよ食おう思ってるんですが、調理しようと思ったときはいつも食後。
なぜか食前はそいつの存在を忘れてしまいます。
熟成しないうちに食ってしまわねば・・・。
昔はよく釣りに行っていたな。
中3あたりピークかな?
受験生なのに受験をなめきっていた夏休み。
友達と近所のため池にバス釣りにいったものです。
最高40オーバーぐらいでしたね。
ここらにゃそれぐらいが限界です。
50オーバーが釣れる日を夢見て・・・。
なんか雷魚がいるって噂の池もあるんですけどね。
雷魚は釣れた事ないです。
ああ。また行きたいな〜。
スズキ釣りたい。
それがマイ ドリーム。
1日中ただただ釣りしてたい気分。
それ以外は全く何も考えず、ただ釣りにのみ専念する。
魚のキモチになり、どこに隠れているのか考え釣る。
ただ釣る。
釣れたときは最高ネ。
この前の土日に日本海の方まで釣りに行ってきましたが、あいにくの天気で全然釣れませんでした。
雨降ってるし、寒いし、潮はひいてるし、波は荒い。
とにかく魚の活性が低かった。
何度か食い付くんだけど、しっかり食わない。
と、いかにも結構釣り行ってる人っぽく書いたけど、実際たいして上手くないです。はい。
でもなんとか一匹だけ釣りました。
今も冷蔵庫にいます。
はよ食おう思ってるんですが、調理しようと思ったときはいつも食後。
なぜか食前はそいつの存在を忘れてしまいます。
熟成しないうちに食ってしまわねば・・・。
昔はよく釣りに行っていたな。
中3あたりピークかな?
受験生なのに受験をなめきっていた夏休み。
友達と近所のため池にバス釣りにいったものです。
最高40オーバーぐらいでしたね。
ここらにゃそれぐらいが限界です。
50オーバーが釣れる日を夢見て・・・。
なんか雷魚がいるって噂の池もあるんですけどね。
雷魚は釣れた事ないです。
ああ。また行きたいな〜。
スズキ釣りたい。
それがマイ ドリーム。
結果はこんな感じ♪
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2006/bahrain/0312/result07.html
やっぱ、F1はいいよ〜。
かっこいいいよ〜。
今回面白かったね。
ハプニングの連続で目が離せませんでした。
エンジンが炎上したり。
急にエンジンの回転数が上がらなくなったり。
スピンしたり。
ピットの際にミスがあったり。
にしてもライコネンはすげぇ!
最下位からのスタートだったけど、3位だぜ!?
マシーンもドライバーも優れていないと出来ないことです。
今回ライコネン率いるマクラーレンが2人とも上位にいてポイント的にはいいのかな?
ホンダはバリチェロがイマイチ調子上がらず。
ルノーはフィジケラがリタイヤ。
フェラーリはマッサがなんかなんかでイマイチ。
マッサはM.シューマッハの手助けが出来るような走りが出来ればよかったのですがね。
さてさて。我らがスーパーアグリF1は、最下位を独占って感じでしたね。
まあ、しゃーないよ。
マシンだって全然完成してないだろうし、そもそもこのレーシュに出場できた時点で凄い事だからね。
井出有治は残念だったけど、佐藤琢磨が完走できたからよし!
佐藤琢磨も途中いろいろトラブってピットイン6回という凄い回数なってますが。
今後どんどん成長していく事を期待します。
今回のレースでいいデータがとれたようなので、次の大会へ向けて頑張って欲しいです。
なんとか1度でもいいから得点取りたいね。
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2006/bahrain/0312/result07.html
やっぱ、F1はいいよ〜。
かっこいいいよ〜。
今回面白かったね。
ハプニングの連続で目が離せませんでした。
エンジンが炎上したり。
急にエンジンの回転数が上がらなくなったり。
スピンしたり。
ピットの際にミスがあったり。
にしてもライコネンはすげぇ!
最下位からのスタートだったけど、3位だぜ!?
マシーンもドライバーも優れていないと出来ないことです。
今回ライコネン率いるマクラーレンが2人とも上位にいてポイント的にはいいのかな?
ホンダはバリチェロがイマイチ調子上がらず。
ルノーはフィジケラがリタイヤ。
フェラーリはマッサがなんかなんかでイマイチ。
マッサはM.シューマッハの手助けが出来るような走りが出来ればよかったのですがね。
さてさて。我らがスーパーアグリF1は、最下位を独占って感じでしたね。
まあ、しゃーないよ。
マシンだって全然完成してないだろうし、そもそもこのレーシュに出場できた時点で凄い事だからね。
井出有治は残念だったけど、佐藤琢磨が完走できたからよし!
佐藤琢磨も途中いろいろトラブってピットイン6回という凄い回数なってますが。
今後どんどん成長していく事を期待します。
今回のレースでいいデータがとれたようなので、次の大会へ向けて頑張って欲しいです。
なんとか1度でもいいから得点取りたいね。
Formula 1 2006
2006年3月10日 スポーツ
っしゃー!!!!!
もうすぐ今年のF1が開幕します。
今年最初は12日にあるバーレーンGP。
今はフリー走行2が終ったとこで、明日予選が行なわれ、日曜には決勝ということです。
コースのデータを見てみましょう。
バーレーン・インターナショナル・サーキット。
このコースは1週5.412Kmで、これを57周します。
ということはトータル308.484kmです。
うはっw
この距離を1人でずっと走り続けるんだな。
超人的な精神力ですね。
F1マシンは多分コックッピットすぐ後ろがエンジンになってるんで、むちゃくちゃ熱いです。
あのスーツがなければ焼け死ぬんじゃない?
それにめちゃくちゃ凄い加速。
コーナーでもすごいGがかかります。
特に首らへんにかなりきそう。
エンジンは900馬力程度です。
ちなみに普通の車は100とかそんなもんです。
良くても300馬力程度かな?
F1ってのは凄いですね。
そのF1も年々進化していっています。
新しい技術の開発により、エンジンがパワーアップしていきます。
それと同時にルールも変更されていきます。
かつてF1はターボエンジンが主流の時期があったそうです。
しかし、行き過ぎたエンジンパワーを押さえるために今では禁止となっています。
今のF1は全て自然吸気エンジンを使用しています。
そして2006年。
ルールの変更により、エンジンが今までの排気量3000ccのエンジンから排気量2400ccのエンジンに変更になりました。
排気量が減る分、パワーダウンすることでしょう。
エンジンパワーは今までは900馬力程度でしたが、750馬力程度にまで落ちるそうです。
さらに!タイヤに関してもルール変更があります。
去年は予選セッションから決勝レースまで、1セットのタイヤしか使えませんでしたが、今年はレース中のタイヤ交換が復活しました。
去年いろいろとタイヤが原因の事故があったもんな。
安全面からしてもこっちの方がいいでしょ。
とにかく、楽しみだーー!!!
もうすぐ今年のF1が開幕します。
今年最初は12日にあるバーレーンGP。
今はフリー走行2が終ったとこで、明日予選が行なわれ、日曜には決勝ということです。
コースのデータを見てみましょう。
バーレーン・インターナショナル・サーキット。
このコースは1週5.412Kmで、これを57周します。
ということはトータル308.484kmです。
うはっw
この距離を1人でずっと走り続けるんだな。
超人的な精神力ですね。
F1マシンは多分コックッピットすぐ後ろがエンジンになってるんで、むちゃくちゃ熱いです。
あのスーツがなければ焼け死ぬんじゃない?
それにめちゃくちゃ凄い加速。
コーナーでもすごいGがかかります。
特に首らへんにかなりきそう。
エンジンは900馬力程度です。
ちなみに普通の車は100とかそんなもんです。
良くても300馬力程度かな?
F1ってのは凄いですね。
そのF1も年々進化していっています。
新しい技術の開発により、エンジンがパワーアップしていきます。
それと同時にルールも変更されていきます。
かつてF1はターボエンジンが主流の時期があったそうです。
しかし、行き過ぎたエンジンパワーを押さえるために今では禁止となっています。
今のF1は全て自然吸気エンジンを使用しています。
そして2006年。
ルールの変更により、エンジンが今までの排気量3000ccのエンジンから排気量2400ccのエンジンに変更になりました。
排気量が減る分、パワーダウンすることでしょう。
エンジンパワーは今までは900馬力程度でしたが、750馬力程度にまで落ちるそうです。
さらに!タイヤに関してもルール変更があります。
去年は予選セッションから決勝レースまで、1セットのタイヤしか使えませんでしたが、今年はレース中のタイヤ交換が復活しました。
去年いろいろとタイヤが原因の事故があったもんな。
安全面からしてもこっちの方がいいでしょ。
とにかく、楽しみだーー!!!
にしても日本全然メダル取れないね。
この前ラジオ聞いてたら、アメリカかどっかのなんかが予想した日本のメダル獲得数は「2個」とか言ってたよ。
それ聞いたときは、おいおいいくらなんでも少なすぎだろ。って思ったけど、今思うとその通りな気もする。
2個とれるかな?ってとこだよね。
ルールが改正されて、ちょっと日本に不利になってたりもしましたけど。
ね〜。せめてね〜。2個はね〜。
今後に期待しませう。
この前ラジオ聞いてたら、アメリカかどっかのなんかが予想した日本のメダル獲得数は「2個」とか言ってたよ。
それ聞いたときは、おいおいいくらなんでも少なすぎだろ。って思ったけど、今思うとその通りな気もする。
2個とれるかな?ってとこだよね。
ルールが改正されて、ちょっと日本に不利になってたりもしましたけど。
ね〜。せめてね〜。2個はね〜。
今後に期待しませう。
どうも!ムーンウォーカーというあだ名がついたhakunonです。
体育でダンスをやってるって、前書きましたよね。
で、うちの班のダンスは特にブレイクダンスで使われる技を中心に構成しています。
僕の特技である「ムーンウォーク」も使う予定です。
でも、僕が出来るのって、「ムーンウォーク」「ハンドスプリング」「6歩」とかの基本技・・・・ぐらいしかないんですよね・・・。
他の上手い人は、「ダブルシフト」という、腕が折れそうな技や、「エアチェアー」とかいう、なんだかしんどそうな技や、頭でくるくる回ったり、倒立しながらぐるぐる回ったりしちゃってます。
しまいには「ウインドミル」という、あの体操のあん馬のような技までやっちゃってます。
いや〜・・・・。なんか凄い・・・。
こぅりゃヤヴァイ。
で、せめてなんか他の技も!と思って今は「スワイプス」という、パワームーブ系(らしい)の技を習得中です。
これもムズイ・・・。
努力あるのみだな!
それだけでも、物足りないので倒立系の技も練習中。
倒立なんて出来るか!って思ってたけど、やってみると結構できるもんだね。
まだ、2秒ぐらいしか静止できないけどw
体育でダンスをやってるって、前書きましたよね。
で、うちの班のダンスは特にブレイクダンスで使われる技を中心に構成しています。
僕の特技である「ムーンウォーク」も使う予定です。
でも、僕が出来るのって、「ムーンウォーク」「ハンドスプリング」「6歩」とかの基本技・・・・ぐらいしかないんですよね・・・。
他の上手い人は、「ダブルシフト」という、腕が折れそうな技や、「エアチェアー」とかいう、なんだかしんどそうな技や、頭でくるくる回ったり、倒立しながらぐるぐる回ったりしちゃってます。
しまいには「ウインドミル」という、あの体操のあん馬のような技までやっちゃってます。
いや〜・・・・。なんか凄い・・・。
こぅりゃヤヴァイ。
で、せめてなんか他の技も!と思って今は「スワイプス」という、パワームーブ系(らしい)の技を習得中です。
これもムズイ・・・。
努力あるのみだな!
それだけでも、物足りないので倒立系の技も練習中。
倒立なんて出来るか!って思ってたけど、やってみると結構できるもんだね。
まだ、2秒ぐらいしか静止できないけどw
頑張って走ってみました。
多分あれくらいが200メートル。
家一軒分の敷地を10メートルと考えて、それ20軒分+ちょいをダッシュしてみました。
しんどい・・・・・。
あれほんとに200か?400ぐらいに思えたわ・・・・(@Д@;
500mアップ代わりにジョグ
↓
200mダッシュ
↓
200mジョグ
↓
200mダッシュ
↓
200mダウン
本日のメニューはこんな感じでした。
ほんとはもっと走るつもりだったんだけど、予想以上の200mのきつさでここまで。
200はきついね。
去年は100だったから別にって感じだったけど、200はきつい!
100過ぎたあとぐらいから結構しんどくなってきて、それからは400走ってる気分。
4分の1ぐらいにきたときは、なんかもうええから、こっからあるいて帰りたい気分になる。
これ、400走る人めっちゃ凄いな・・・。
帰宅部だとはいえ、200で弱音吐いてちゃダメだね。
そうそう、今年は部活対抗リレーに帰宅部もエントリーできるみたいですw
でも、いいや。クラスだけで十分しんどいわぃw
明日どうするかな〜・・・。
試合だけみて帰るかな〜。
でも、なんかそれイマイチ意味無い気がする。
ふぅん・・・。
あ、なんだか聞いた話なのですが、1日2リットル水を飲むのがいいようですね。
筋肉は動かす時に、その周りに水が必要で、1日2リットル飲めば、筋肉が良く動くようになり、まあ、痩せるよみたいな話をしてました。
ちなみに、あの韓国のペさんはトレーニングしてたときは1日8リットル飲んでたそうです。
あのような激しいトレーニングだと、それに見合う水分補給が必要になるのは必然ですけど・・・・・8リットルか。凄いなw
多分あれくらいが200メートル。
家一軒分の敷地を10メートルと考えて、それ20軒分+ちょいをダッシュしてみました。
しんどい・・・・・。
あれほんとに200か?400ぐらいに思えたわ・・・・(@Д@;
500mアップ代わりにジョグ
↓
200mダッシュ
↓
200mジョグ
↓
200mダッシュ
↓
200mダウン
本日のメニューはこんな感じでした。
ほんとはもっと走るつもりだったんだけど、予想以上の200mのきつさでここまで。
200はきついね。
去年は100だったから別にって感じだったけど、200はきつい!
100過ぎたあとぐらいから結構しんどくなってきて、それからは400走ってる気分。
4分の1ぐらいにきたときは、なんかもうええから、こっからあるいて帰りたい気分になる。
これ、400走る人めっちゃ凄いな・・・。
帰宅部だとはいえ、200で弱音吐いてちゃダメだね。
そうそう、今年は部活対抗リレーに帰宅部もエントリーできるみたいですw
でも、いいや。クラスだけで十分しんどいわぃw
明日どうするかな〜・・・。
試合だけみて帰るかな〜。
でも、なんかそれイマイチ意味無い気がする。
ふぅん・・・。
あ、なんだか聞いた話なのですが、1日2リットル水を飲むのがいいようですね。
筋肉は動かす時に、その周りに水が必要で、1日2リットル飲めば、筋肉が良く動くようになり、まあ、痩せるよみたいな話をしてました。
ちなみに、あの韓国のペさんはトレーニングしてたときは1日8リットル飲んでたそうです。
あのような激しいトレーニングだと、それに見合う水分補給が必要になるのは必然ですけど・・・・・8リットルか。凄いなw
やっぱ、勝ちましたね。
なんだかんだ言って、最後は見ましたよ。
ピッチャーってかんなり緊張するんでしょうね〜。
最後の方はハラハラドキドキでした。
ワンバンさせて、1点入れられて〜ってなんたけど、ま、巨人が逆転できるわけもなく、勝ちましたね〜。
なんだかんだ言って、最後は見ましたよ。
ピッチャーってかんなり緊張するんでしょうね〜。
最後の方はハラハラドキドキでした。
ワンバンさせて、1点入れられて〜ってなんたけど、ま、巨人が逆転できるわけもなく、勝ちましたね〜。
1位 モントーヤ
2位 ライコネン
3位 アロンソ
・
・
・
今回のブラジルGPの上位の結果です。
アロンソは3位ですが、これで、今シーズンの優勝が決定しました。
史上最年少王者だそうですよ。
確か24歳だったかな。
僕ともたった7つしか離れていない・・・。
凄いもんだね。
ライコネンも惜しかったな〜。
ファイナルラップでリタイヤしたりしたこともありました。
これがなければ、ひょっとしたら、今シーズンの優勝者は彼だったかもしれません。
う〜ん。まあ、アロンソおめでとう!!
佐藤琢磨は今回は前回のベルギーGPでM.シューマッハに激突したので、ペナルティーを与えられ、最後尾のからのスタートとなりましたが、結果は10位とまずまず。
次の日本GPで今度こそいい結果を残せるようがんばって欲しいものです。
そんな佐藤琢磨ですが、今シーズンでBARからは抜けるようです。
BARには引き続きバトンと、今フェラーリのドライバーとして活躍してるバリチェロがBARの来シーズンのドライバーとなるようです。
佐藤琢磨は今シーズンボロボロですからね〜。
マネージャーから
琢磨がBARに残留する意味はない
なんて言われちゃったみたいですし・・・・。
まだ、来シーズンのドライバーが発表されてないチームもありますから、どこかのチームに入れればいいのですが・・・。
もう、優勝はアロンソと決定してしまいましたが、次回の日本GPが楽しみです!
とにかく佐藤琢磨が表彰台にのぼることを期待します。
2位 ライコネン
3位 アロンソ
・
・
・
今回のブラジルGPの上位の結果です。
アロンソは3位ですが、これで、今シーズンの優勝が決定しました。
史上最年少王者だそうですよ。
確か24歳だったかな。
僕ともたった7つしか離れていない・・・。
凄いもんだね。
ライコネンも惜しかったな〜。
ファイナルラップでリタイヤしたりしたこともありました。
これがなければ、ひょっとしたら、今シーズンの優勝者は彼だったかもしれません。
う〜ん。まあ、アロンソおめでとう!!
佐藤琢磨は今回は前回のベルギーGPでM.シューマッハに激突したので、ペナルティーを与えられ、最後尾のからのスタートとなりましたが、結果は10位とまずまず。
次の日本GPで今度こそいい結果を残せるようがんばって欲しいものです。
そんな佐藤琢磨ですが、今シーズンでBARからは抜けるようです。
BARには引き続きバトンと、今フェラーリのドライバーとして活躍してるバリチェロがBARの来シーズンのドライバーとなるようです。
佐藤琢磨は今シーズンボロボロですからね〜。
マネージャーから
琢磨がBARに残留する意味はない
なんて言われちゃったみたいですし・・・・。
まだ、来シーズンのドライバーが発表されてないチームもありますから、どこかのチームに入れればいいのですが・・・。
もう、優勝はアロンソと決定してしまいましたが、次回の日本GPが楽しみです!
とにかく佐藤琢磨が表彰台にのぼることを期待します。
昨日は凄かったです。
途中で、ビデオ撮って風呂入ったから、まだ全部は見てないけど。
やっぱり、予想通りに第1コーナーでぶつかりましたね。
その時はパーツが吹っ飛んだだけで済んだけど、それが原因でタイヤがバーストしてたな。確か。
琢磨はフォーメーションラップを終えたら、即ピットインして、給油後そこからスタートしました。
ま、最後尾の方からスタートして、トラブルに巻き込まれる危険を避けるためでしょうね。
作戦成功ってわけ。
で、結果ですが
1:K.ライコネン
2:F.アロンソ
3:J-P.モントーヤ
4:G.フィジケラ
5:J.バトン
6:J.トゥルーリ
7:D.クルサード
8:C.クリエン
9:佐藤琢磨
(以下省略)
って感じです。
皇帝はリタイヤしてしまいました。
途中接触があって、サイドの方のちっちゃなウイングが破損しました。
それでも、なんとかレースを完走すれば、次回のレースでちょっとでもいい位置からスタートできたのにな。
佐藤琢磨は惜しくも、第9位。得点なしです。
でも、最下位からここまで上がったんだから凄いよ。
バトンも13位から5位まで上がってるもんね。
ライコネンも1位とった。
でも、今の得点だと、アロンソ95点で1位。
ライコネンは71点。
厳しいかもな〜。
ま、今年はまだまだあるし、分かんないよ。
M.シューマッハが優勝するのは、かなりきつくなってきたけどね。
現段階で55点だからね。
1位と40点差はキツイわ。
今日からまた夏期講習始まります。
これで最後。
で、それが終ってしばらくすると、全統模試!
嫌や〜。
途中で、ビデオ撮って風呂入ったから、まだ全部は見てないけど。
やっぱり、予想通りに第1コーナーでぶつかりましたね。
その時はパーツが吹っ飛んだだけで済んだけど、それが原因でタイヤがバーストしてたな。確か。
琢磨はフォーメーションラップを終えたら、即ピットインして、給油後そこからスタートしました。
ま、最後尾の方からスタートして、トラブルに巻き込まれる危険を避けるためでしょうね。
作戦成功ってわけ。
で、結果ですが
1:K.ライコネン
2:F.アロンソ
3:J-P.モントーヤ
4:G.フィジケラ
5:J.バトン
6:J.トゥルーリ
7:D.クルサード
8:C.クリエン
9:佐藤琢磨
(以下省略)
って感じです。
皇帝はリタイヤしてしまいました。
途中接触があって、サイドの方のちっちゃなウイングが破損しました。
それでも、なんとかレースを完走すれば、次回のレースでちょっとでもいい位置からスタートできたのにな。
佐藤琢磨は惜しくも、第9位。得点なしです。
でも、最下位からここまで上がったんだから凄いよ。
バトンも13位から5位まで上がってるもんね。
ライコネンも1位とった。
でも、今の得点だと、アロンソ95点で1位。
ライコネンは71点。
厳しいかもな〜。
ま、今年はまだまだあるし、分かんないよ。
M.シューマッハが優勝するのは、かなりきつくなってきたけどね。
現段階で55点だからね。
1位と40点差はキツイわ。
今日からまた夏期講習始まります。
これで最後。
で、それが終ってしばらくすると、全統模試!
嫌や〜。
これは今回会場となるサーキットです。
どうやら今年が初トルコGPみたいです。
全長が5.340Kmあり、これを58週します。
トータル309.720kmです。
すっごい走りますねw
で、このコースを予選1位で通過したライコネンはベストタイム1’26.797!平均速度221.399km/hです!!
さすがF1めっちゃ速い。
そして、コースを見てみると、スタートしてすぐに急なカーブがある。
これ事故発生スポットだね。
ここで、順位が大きく変わる可能性がある。
スタート直後は車間が詰まっていて、コーナーではよくクラッシュする。
今回もありそう。
で、佐藤琢磨のコメント発見。
・・・・また、トラブルだったのね。
で、さらにマーク・ウェーバーのコメント
どんな感じだったのか、これだけじゃよく分からないけど、今日予選のダイジェストもやるはずなので、それを観るっきゃないですね。
どうやら今年が初トルコGPみたいです。
全長が5.340Kmあり、これを58週します。
トータル309.720kmです。
すっごい走りますねw
で、このコースを予選1位で通過したライコネンはベストタイム1’26.797!平均速度221.399km/hです!!
さすがF1めっちゃ速い。
そして、コースを見てみると、スタートしてすぐに急なカーブがある。
これ事故発生スポットだね。
ここで、順位が大きく変わる可能性がある。
スタート直後は車間が詰まっていて、コーナーではよくクラッシュする。
今回もありそう。
で、佐藤琢磨のコメント発見。
「良いスタートを切れたグランプリでしたが、予選がこんな結果になってしまってとても残念です。ターン8でマシン後部のボトミングがひどく、アンダーステアが出て膨らんでしまいました。きょうは良い結果を期待していただけに、チームには申し訳なく思います。僕にできることは、気持ちを前向きに保って、自分にできる最高の仕事をして、明日のレースでポジションを上げていくしかありません。マーク・ウェーバーとの件は、無線に問題があって、チームから彼のポジションを伝えてもらうことができませんでした」
・・・・また、トラブルだったのね。
で、さらにマーク・ウェーバーのコメント
「最近の予選と同様に僕たちの本当のパフォーマンスはレースまで分からないだろう。でもまずまずの調子だと思う。はっきりしているのは、B・A・Rがコミュニケーションを取ってなかったこと、あるいはタクマが何が起きているのかを知らなかったことだ。彼は非常に低速で周回を走り、それからインラップはさらに遅くて、僕の予選を危うくした。でもそんなものさ。それは実際に重要なコーナーで、おそらく僕のラップのコンマ3秒程はあそこで取られてしまったと思う。それでもまだ上位にいるけどね」
どんな感じだったのか、これだけじゃよく分からないけど、今日予選のダイジェストもやるはずなので、それを観るっきゃないですね。
ちょっと最近サボリがちだったのですが、走ってきました。
しかも、いつもとは倍の距離を!
もう、汗だく!
おもっきり厚着して走ってきました。
もう、それだけで暑いってのに、走ると尚更。
1キロぐらい走ったとこらへんだろうか
汗が結構でてくる。
で、車とすれ違う。なんかハズイw
それからというもの汗がどんどん出てきます。
今日は大体2キロちょい走ったのかな?
正確な距離が全然分からないのですが、この程度でこんなに疲れててはいけませんね。
体力が落ちてきているのですね。
休み明けてちょっとしたら体育祭もあるし、ちゃんと走れるようになっとかなければ。
で、走ったあと、家に着くともう汗すごい。
止まってから汗が急にすごい勢いで出てきました。(気のせいなのかな?)
全然とまる気配なし。
水をグイッと飲む。
・・・ん
〇ュウハイ発見。
飲む。
うぇ・・・。
なんか、ただでさえ弱い物をこんな時に飲むものではないですね。
腹が熱い。
風呂に入ろうと思いコンタクトを取るのですが、汗が凄い!
常にダラダラ落ちてくる。
異常ですね。
体がダルダルです。
でも、なんか気持ちよかった。
あ、宿題してないな。
バリバリ眠いけど、とりあえず今日の分やっとこ・・・。
しかも、いつもとは倍の距離を!
もう、汗だく!
おもっきり厚着して走ってきました。
もう、それだけで暑いってのに、走ると尚更。
1キロぐらい走ったとこらへんだろうか
汗が結構でてくる。
で、車とすれ違う。なんかハズイw
それからというもの汗がどんどん出てきます。
今日は大体2キロちょい走ったのかな?
正確な距離が全然分からないのですが、この程度でこんなに疲れててはいけませんね。
体力が落ちてきているのですね。
休み明けてちょっとしたら体育祭もあるし、ちゃんと走れるようになっとかなければ。
で、走ったあと、家に着くともう汗すごい。
止まってから汗が急にすごい勢いで出てきました。(気のせいなのかな?)
全然とまる気配なし。
水をグイッと飲む。
・・・ん
〇ュウハイ発見。
飲む。
うぇ・・・。
なんか、ただでさえ弱い物をこんな時に飲むものではないですね。
腹が熱い。
風呂に入ろうと思いコンタクトを取るのですが、汗が凄い!
常にダラダラ落ちてくる。
異常ですね。
体がダルダルです。
でも、なんか気持ちよかった。
あ、宿題してないな。
バリバリ眠いけど、とりあえず今日の分やっとこ・・・。
いつまで続くか分からんが・・・。
2005年7月23日 スポーツ最近夏休み前にやると決めたトレーニングをしています。
なぜかいつも始めるのは夜の10時。
やりたいと思うのがその時間だから。
10時ともなると、人も全然いないし、結構涼しい。
その夜の住宅地をウインドブレイカー着て走ります。
結構気持ちいいです。
10分ほど走ったあと、家に戻り、トレーニングルーム(てか物置?)で筋トレをする。
この時はもう、汗かきまくり。
久しく運動してなかったもんで、汗かくって気持ちいいなって思えますね。
今のところ3日続いています。
この調子なら、3日坊主はしなくて済むかな?
でも、いつまで続くのやら・・・。
体重も1日目は量り忘れたけど、3日目は2日目と比べて0.4?減ってました。
この調子で、どんどんやせていけるかな。
部活も辞めちゃって運動もしないんで、最近ちょっと「かるくやばい」を通り過ぎちゃったね〜。
部活やってたときの筋肉もすっかり落ちちゃった感じ・・・。
品川庄司の庄司には負けたくねぇ・・・!
てか、庄司ならなんとなく勝てそうってだけ。
でも、あの人も結構筋肉あるからな〜
特に胸筋はきついかもな〜
う〜ん、薄っぺらい胸筋だぜ、コンチクショウ!
よ〜っし!とにかく続けようっと。
なぜかいつも始めるのは夜の10時。
やりたいと思うのがその時間だから。
10時ともなると、人も全然いないし、結構涼しい。
その夜の住宅地をウインドブレイカー着て走ります。
結構気持ちいいです。
10分ほど走ったあと、家に戻り、トレーニングルーム(てか物置?)で筋トレをする。
この時はもう、汗かきまくり。
久しく運動してなかったもんで、汗かくって気持ちいいなって思えますね。
今のところ3日続いています。
この調子なら、3日坊主はしなくて済むかな?
でも、いつまで続くのやら・・・。
体重も1日目は量り忘れたけど、3日目は2日目と比べて0.4?減ってました。
この調子で、どんどんやせていけるかな。
部活も辞めちゃって運動もしないんで、最近ちょっと「かるくやばい」を通り過ぎちゃったね〜。
部活やってたときの筋肉もすっかり落ちちゃった感じ・・・。
品川庄司の庄司には負けたくねぇ・・・!
てか、庄司ならなんとなく勝てそうってだけ。
でも、あの人も結構筋肉あるからな〜
特に胸筋はきついかもな〜
う〜ん、薄っぺらい胸筋だぜ、コンチクショウ!
よ〜っし!とにかく続けようっと。
トヨタが初のポールポジション獲得 F1米国GP予選 [朝日新聞]
2005年6月19日 スポーツ
なんだこりゃ?
ミシュランタイヤを履いたマシンが全て、フォーメーションラップでリタイヤしました。
どうやら、コースが特殊だったりしたため、ミシュランタイヤは、耐久性などに問題があったそうです。
レース前に、タイヤを交換して、走ってはどうかという意見はあったんですが、「タイヤは、予選と同じものを使わなければならない」、「タイヤ交換は原則認めない」などのようなルールーがあって、却下されたようです。
そして、ボイコットみたいな感じで、ミシュランタイヤを履いたマシンが、リタイヤしていきました。
ブリジストンタイヤを履いたマシン、わずか6台のみは完走しました。
会場はブーイングだらけ、コースにペットボトルとかが投げ込まれる。
なんだか、最悪なレースになってしまいました。
今回のレースでは、去年佐藤琢磨が3位になったので、期待していたんですが、残念です。
これにより、現在0ポイントなのは、佐藤琢磨の所属するBARホンダのみとなりました。
今後どうなるんでしょう?
なんとか、BARにポイントとってもらいたい。
TOYOTAも、今回はポールポジションをとったのにもかかわらず、このような結果になってしまって、残念。
次回に期待するしかないですね・・・。
ミシュランタイヤを履いたマシンが全て、フォーメーションラップでリタイヤしました。
どうやら、コースが特殊だったりしたため、ミシュランタイヤは、耐久性などに問題があったそうです。
レース前に、タイヤを交換して、走ってはどうかという意見はあったんですが、「タイヤは、予選と同じものを使わなければならない」、「タイヤ交換は原則認めない」などのようなルールーがあって、却下されたようです。
そして、ボイコットみたいな感じで、ミシュランタイヤを履いたマシンが、リタイヤしていきました。
ブリジストンタイヤを履いたマシン、わずか6台のみは完走しました。
会場はブーイングだらけ、コースにペットボトルとかが投げ込まれる。
なんだか、最悪なレースになってしまいました。
今回のレースでは、去年佐藤琢磨が3位になったので、期待していたんですが、残念です。
これにより、現在0ポイントなのは、佐藤琢磨の所属するBARホンダのみとなりました。
今後どうなるんでしょう?
なんとか、BARにポイントとってもらいたい。
TOYOTAも、今回はポールポジションをとったのにもかかわらず、このような結果になってしまって、残念。
次回に期待するしかないですね・・・。
ライコネンが今季2連・∵1モナコGP決勝 [朝日新聞]
2005年5月23日 スポーツ
いや〜凄かったな〜。
テスト勉強やってて、そろそろ寝るかなと思ってテレビ付けたらやってった。
すっかり、今日だったって事忘れてたよ。
途中からしか見れなかったけど、いいレースでした。
M.シューマッハはどうしたんだろう?ちょっと途中でトラブった?
途中だったから全く分からんかった・・・。
HONDAも参戦できなかったみたい?
途中から見るとなんだかよくわかんなくて残念。
テスト勉強やってて、そろそろ寝るかなと思ってテレビ付けたらやってった。
すっかり、今日だったって事忘れてたよ。
途中からしか見れなかったけど、いいレースでした。
M.シューマッハはどうしたんだろう?ちょっと途中でトラブった?
途中だったから全く分からんかった・・・。
HONDAも参戦できなかったみたい?
途中から見るとなんだかよくわかんなくて残念。
今日はなかなか運がなかったようです。
朝携帯忘れてくるし、バスに乗り遅れるし、親に迎えに来るよう頼んだら1時間待つ事になったし・・・。
今からテスト勉強だ・・・。
昨日F1見たのが間違えだったんかな?
でも、いいレースだったしね!悔いも報われるよ。
M.シューマッハが予選でまさかのコースアウト
そのせいでスタートは13位から。
これは駄目だな〜とか思ってたら、なんと2位です。
さすが皇帝シューマッハ。
でも、その皇帝からのプレッシャーに負けずに1位を勝ち取ったあのアロンソも凄い!
10週以上後ろにぴったりくっついて走られて、よく抜かされなかったな〜と思います。
そんなことされたら、たいていのドライバーはミスをしてしまい、最悪事故ってたかもいれません。
アロンソは今後かなり期待できそうですね。
2代目皇帝になるんでしょうか?
さてさて、我らが佐藤琢磨は5位でした!
佐藤も頑張るんですが、なかなか順位が上がりませんね。
まあ、しっかり完走も出来たんでよしですかね。
頑張って3位以内に入って欲しいものです。
朝携帯忘れてくるし、バスに乗り遅れるし、親に迎えに来るよう頼んだら1時間待つ事になったし・・・。
今からテスト勉強だ・・・。
昨日F1見たのが間違えだったんかな?
でも、いいレースだったしね!悔いも報われるよ。
M.シューマッハが予選でまさかのコースアウト
そのせいでスタートは13位から。
これは駄目だな〜とか思ってたら、なんと2位です。
さすが皇帝シューマッハ。
でも、その皇帝からのプレッシャーに負けずに1位を勝ち取ったあのアロンソも凄い!
10週以上後ろにぴったりくっついて走られて、よく抜かされなかったな〜と思います。
そんなことされたら、たいていのドライバーはミスをしてしまい、最悪事故ってたかもいれません。
アロンソは今後かなり期待できそうですね。
2代目皇帝になるんでしょうか?
さてさて、我らが佐藤琢磨は5位でした!
佐藤も頑張るんですが、なかなか順位が上がりませんね。
まあ、しっかり完走も出来たんでよしですかね。
頑張って3位以内に入って欲しいものです。
コメントをみる |

今日は久々に運動してみました。
さあ、それでは準備運動からっと思って前屈をすると、めちゃめちゃ硬くなってました。
前は、ちゃんと下まで着いたのにな・・・。
ダメだね。ちゃんと毎日運動しないと。
これから柔軟ぐらいは毎日しないとね・・・。
さあ、それでは準備運動からっと思って前屈をすると、めちゃめちゃ硬くなってました。
前は、ちゃんと下まで着いたのにな・・・。
ダメだね。ちゃんと毎日運動しないと。
これから柔軟ぐらいは毎日しないとね・・・。
1 2