なんか、これめっちゃネックが薄くて弾きやすいそうです。
表も裏もフラットになっているんだとか。
IKEBE特価229,600円ですって。

高い。

ムリムリ。買えないよ〜
僕は手がそんなに大きい方でもないし、指もあんま長くないので、ハイポジションでのプレーが苦手です。
もっと安くでないのかな〜
こういうネックが薄いやつ。
YAMAHAのSGVは薄そうだし、わりと安めだけど、ちょっとあの形を買うには勇気がいるかも・・・。
それに安いやつは、カラーがイマイチ。
イエローとか、ブルーとか鮮やかな色はあるけど、ブラックとかない。
グリーンならあるけど、ちょっとねぇ。
ギターソロが弾けない。
指がバタつくってか、違うとこ弾いちゃうみたいな。
てか、小指でのプリングも苦手。
小指がなかなか思うように動かない。
あんなのができる人を実際に見てみたい。
なんだか、実は機械使ってつくった音をバックで流してるだけで、実は弾いてないんじゃないかと思ったりする。
テレビじゃイマイチ信用できない。

そうそう。なんだか、ここら辺にもスタジオができるんじゃないかって話です。
昨日、見てきたけど、YAMAHAのそこそこでっかい建物が新しくできてました。
なんだか、楽しみ

EDWARDS E-LB-135CD

2005年6月19日 ギター
バスケ部の友達が、文化祭の有志公演をみて、俺らもバンド組んで、来年出よう!って言ってます。
でも、ギターなんて、持ったこと無い人がほとんどだろな〜。
ベース希望の子は、ベースも無いし、お金もないそうです。
だからといって、激安ベースを買って、すぐ壊れりするのを見届けるのも嫌。
最低3万は欲しいと思う。
それに、アンプとかもセットで買って、4万ほどかな。
いろいろアドバイスしたいけど、ベースについては、ほとんど知らないから、対してできない・・・。
やっぱり、GIBSONのギターに憧れる。
でも、そんなの当然買えるわけがない。
それほど上手くもないので、勿体無い気もする。
今は、GIBSONに憧れて買った、EpiphoneのLPを使っています。
特に、不満はないです。
まあ、LP特有の形にまだ慣れてなくて、ちょっと弾きづらいなと思ったりします。
でも、やっぱり、この形が好き。
ストラトは、薄くて、きっと初心者には使いやすいんだろうなと思う。
でも、どうもあの形は好きになれない。
LPはボディーのエンドピン側が丸くなってるけど、ストラトは平らになってる。
なんだか、そこが好きななれない。
いつかギター上手くなって、やっぱりGIBSONでなきゃ駄目だっ!て言ってみたい。
いつかお金持ちになって、これだと思ったGIBSONのギターを買えるようになりたい。

お金。
厳しい現実・・・・。
今日発売のバンスコアを買ってみました。
当然そんな弾けるもんでもなけれど、やっぱり欲しかったんで。
まあ、思った通りサビとかは、まだムリですね。
意外にいけそうな曲もあったりたけど。
そういえば、昔進研ゼミをやっていたときに貯めた図書券があった。
あれをバンドスコアにあてようかな?
っていっても、たいして残ってないけど・・・。
今度はバンプのユグドラシルとか、ミスチルのシフクノオトとかが欲しい。
最近なんかバンプにはまってきたかも。
歌詞が率直でいいなぁ♪
ボーカルはシャウトになると声がかすれてるので、喉潰さないか心配だけど・・・。
「ガラスのブルース」とかいいな〜
これ欲しい・・・。
特価で19800円。高いな・・・。
まあ、流石にギターを買うことは無理だけど、ピックアップぐらいなら買えそうだな。
っていっても、今のギターがなぁ〜。
中国産で、つくりがザツイのよ。
外見は大丈夫だけど、中身がな〜。
ヘッドも重くて、弾きづらいし。
新しいギターが欲しいっていっても、高いし。
まあ、今ので今んとこ十分なんだけどね。
ピックアップぐらい頑張って買おうかな?
新しいの買ったら、付け変えればいいんやし。
って、いってもお金ないな・・・。

錯覚その2

2005年5月9日 ギター
ん〜、上手くなってきたのかな?
エフェクターを買ってから、なんだかそんな感じね。
まあ、少しは上手くなったと思うよ。
なんとなく曲っぽいのも作ってみたりしてる。
それとなくいいリズムだ。
何回やっても飽きないね。
でも、コード進行はいたって簡単なもの。
まあ、そんなもんしか出来ないよ。
アルペシオだって、テキトー。
それでもなんとかなるもんだね。

・・・・なってるのかな?

ま、いっかw

錯覚

2005年5月8日 ギター
すっげー!!
なんかマルチエフェクター使ってると自分が上手くなった気がします。
ええ。気のせいですよw
ディストーションかけたら、めちゃくちゃ弾いてもなんとなく様になるもんね。
あと、コーラスとかも凄くいいね。
これはいい買い物したって感じです。
まあ、他のエフェクター使った事無いから、これがいいとも分からないですけどね。
GFX-3を使っています。
今んとこ不便はないです。
ついに届きました!
いいね〜。音が面白い!
こんな事ができるんだ〜って感じです。
でも、使い方がイマイチ分からん。
ってか宿題せなならん!
こんなことしてる場合ではないな・・・。
エフェクターはやっぱり、マルチを買う事にしました。
友達の聞いたら、はじめはマルチがいいって言われたしね。
しかし、どちらを買うか・・・。
片方は送料、アダプター含めて10,425円。もう一つは12,625円。
その差約2千円。
まあ、2千円ぐらいやったらええかなとか思ったりするんですけどね。
大阪まで買いに行ったって考えれば、ええことかな〜と。
ん〜悩む。

エフェクター

2005年4月29日 ギター
下手くそながらもギターの練習してます。
そこで悩み発生。
最近そろそろエフェクターが欲しくなってきました。
コンパクトエフェクターセット(ディレイ、ディストーション、コーラス)を買うか、マルチエフェクターを買うか。
値段はコンパクトエフェクターの方がめっちゃ安くて、両方とも約1万ってとこです。
友達に聞いたところ、コンパクトの方がそれぞれ音量とか変えれるし、音作りも簡単やからそっちがいいと言われました。
なるほど。たしかにそう言われれば、そっちの方がいいよな〜。
でも、マルチだったらそれ1台でいろいろな音出せるしな〜。
圧倒的に安いんだよね。
どうしよう〜。まあ、正直僕がマルチ持ってもしかたない気がする。
マルチあっても絶対にその力をいかしきれないと思う。
結局最終的にはマルチあっても、コンパクトと変わらない役割しか果たしていなさそうだ。
やっぱ、コンパクトですかね〜
ディストーション、ディレイ、コーラスの3つがあれば、それで十分な気がしますしね。
買ってからなにか物足りないと思うまで上手くなれば、またマルチなり、コンパクトのオーバードライブなりを買うってのもありだしね。
やっぱ、僕にはコンパクトの方がいいみたいかな。
でも、お金がな〜。
しかし実は、明日で17歳になります。
なんだかとっても大人な気分です。
よし!それでなんとかなりそうだ〜。

バンド

2005年4月28日 ギター
今日、バンド組んでと文化祭でやろうって案が出ました。
でも、そいつは中2ぐらいからやっててめっちゃ上手いらしい。
かたや僕は一応大概のコードは弾けるけど、立ってやると、鳴らない音が出るようなやつです。
速弾きなんてとてもとても。
プディングとか、全然できませんよ。
まあ、そんな僕が誘われた。
当然やろうってなっても、足手まとい確定。
曲にもよるけどね。ツバサだったらできそう。
下手な部分はオーバードライブでカバーする。
そんなんでいいのかな?それでもよかったらやるけど・・・。

なんか、みんなギター持ってる=めちゃめちゃ弾けるのイメージ持ってるよね。
今度聞かせてや〜って言われても、何しましょう?ってなる。
まともにできるもんなんてないよ〜
音階か?それともただひたすらにパワーコード?
きーーーーー!悔しい!!
「うん?ええよ〜。それじゃあ、熱き鼓動の果てのギターソロでも・・・。」
ってなりたいな〜
カッコイイな〜
ギターソロ弾けるって憧れる。
よ〜し。頑張って、ツバサぐらいは弾けるようになろう!
あの曲はコードが難しいんだよな〜

バンド

2005年4月1日 ギター
今日ひさびさにバンドで集まって練習をしました。
結成して1ヶ月もたたない超ど素人バンドです。
僕はエレキギター担当です。
立っての演奏が出来ません。
今日はこの前見つけたアンダーグラフの「ツバサ」を練習。
ドラムの子が足が痛いとうなっていました。
コードが難しい。どうやって押さえんだよあんなの
中途半端ながらもなんとかAメロまでできました。

ふと、思ったのですが。これってめっちゃ近所迷惑だよね?
ギターならボリュームを小さくして練習する事も可能だけど
ドラムはそうはいかない。
部屋も普通の部屋。防音加工とかしてない。
これはやばい・・・。
どうしたものか・・・。
スタジオ行くか。3人で?お金ってどれくらいかかるんだろう?
そもそもある場所を知らない・・・。
こうなったら部屋中に発泡スチロールを・・・って無理だよ。
誰かどうしたらいいか教えて下さい。
てか、この日記誰にも読まれてないな。
カウンター全然回ってないや。
ほとんど自分で回してるよ。
なんか寂しい・・・。

ってか、ドラムの音を聞いていると疲れるね。
音がおっきいしからかな?
練習2時間もやるとだるくなってくる。
ハイハットあたりが厳しいな・・・。

1 2 3