ダメだ・・・。
行き詰った・・・・。
なんだって?
死のなんちゃらを言えだとさ。
テキトーに言ったら吹っ飛ばされた。
そうだ!こんなときこそフォース!

・・・・。

マスターーーーーーーーーーーー!!!!(謎

Theatre Of Strings

2005年8月9日 音楽
“House Of Strings”第2弾アルバム『Theatre Of Strings』が、10月に発売される事が発表されました。
日本を代表するギタープレイヤー、松本孝弘(B’z)を始め、春畑道哉(TUBE)、増崎孝司(DIMENSION)、大賀好修(OOM)の4人による豪華オムニバス・アルバムとなっており、名作映画のテーマ曲や主題歌をギターで奏でる全13曲を収録(うち1曲は4人のコラボレーションによるオリジナル楽曲)。
ハイ・クオリティなプレイはもちろん、美しいメロディーラインを個性豊かに、情感溢れる“弦”の魅力をあます事なく収録した本作は、この秋の夜長におススメの作品です。

だそうです。
うん。とっても魅力的☆
4人のコラボってのも注目ですね。
で、収録曲はというと
松本孝弘
「MY FAVORITE THINGS」(映画:サウンド・オブ・ミュージック)
「THE GODFATHER(Waltz〜Love Theme)」(映画:ゴッドファーザー)
「ENTER THE DRAGON THEME」(映画:燃えよドラゴン)

春畑道哉
「MERRY CHRISTMAS MR.LAWRENCE」(映画:戦場のメリークリスマス)
「OVER THE RAINBOW」(映画:オズの魔法使い)
「EMMANUELLE THEME」(映画:エマニエル夫人)

増崎孝司
「MOON RIVER」(映画:ティファニーで朝食を)
「SCARBOROUGH FAIR / CANTICLE」(映画:卒業)
「MISSION IMPOSSIBLE THEME」(映画:ミッション:インポッシブル)

大賀好修
「TOP GUN ANTHEM」(映画:トップ・ガン)
「NEW CINEMA PARADISE」(映画:ニュー・シネマ・パラダイス)
「WHEN YOU WISH UPON A STAR」(映画:ピノキオ)

松本孝弘/春畑道哉/増崎孝司/大賀好修
「THE MAGNIFICENT FOUR」(オリジナル楽曲)

ほとんど聞いたことあるタイトルです。
見たことあるのはほとんどないけどね。
「THE MAGNIFICENT FOUR」是非聞いてみたい!
最近こういうギターだけの曲ってのも興味を持ってきた。
なんだか聴いてて気持ちいいんだよね〜

っと、これらがいったいどんな映画かって調べてみたら
エマニエル夫人って官能じゃん!!
そりゃ見たことないわw
官能ですが、どうやら音楽とかはすっごくいいらしいです。
とても綺麗な映画っていうレビューが多かったです。
昔親に見つからないように隠れて夜中に見たっていうのもありましたw
ゴッドファーザーは有名だよね〜。
戦場のメリークリスマスのやつも昔聴いた事があって、とてもよかったのを覚えている。
ま、とにかく楽しみ〜

OCEAN

2005年8月9日 音楽
さっそくGET!してきました。
しかし今日はついてないです。
借りたCD返しに行こうと思ったらCDがパソコンの中に入ってたの忘れてました。
無駄足〜・・・。
その上家に帰ってきて、いろいろ片付けしてたら頭をゴチーンとやっちゃいました。
ムカついて壁をおもっきし叩いたらバキッ!って・・・。
・・・大丈夫だよね?
ぱっと見何もなってないし・・・。
大丈夫!

ま、OCEANが聴けるのでよしとしよう。
ロマンシングカガ3も見落としていたイベントがあって、今は順調に進んでおります。

<OCEANについて>
今回ちょっと期待してたほどは良くはなかったね。
なんか普通・・・ってか新鮮さが足りない感じ。
1st BeatのOCEANはいいけど、2nd 3rdがね〜。
どうせならもっと激しいのが欲しかった。
最近Mixtureを聴いてたので、その影響もあるんかな?
Mixtureの「hole in my heart」に最近はまってるから、それ以上のものが良かったのね。
今これやってます。
めっちゃ久しぶりにゲームをやった。
いつぶりだろ?友達にFF?-2を借りてやった以来かな。

ぅ〜ん、今、行き詰ってる。
どこ行ったらいいか分からん。
トーナメントをある街でやっている。
でも、敵強くて、2匹目で負けた。
やっぱり、これで優勝せなならんのですか?
他行っても特になにもなし。
それとも他に見落としてるところがあるんかな〜?
分からん・・・。

7日の事

2005年8月8日 イベント
まあ、この日は三宮でのお買い物中心の日でした。
楽器店とか、中華街とかいろいろ行きました。
ってか、三宮にはあんな大きな楽器店があるのですね。
SHIMAMURA MUSICというところでした。
ギターはもちろん、エフェクター類、アクセサリー類などなど種類が豊富でした。
ギターに関してはちょっと少ないかな?って思ったけど、あそこいけばギター関係の物は何でも手に入りますね。
今度また行こうと思うのですが、もうどこにあるんだかさっぱり。
多分たどり着けそうにありません(爆
都会はゴチャゴチャしてて分からんです。
都会に行くときはそこの土地に詳しい人と一緒じゃないと彷徨い続けそうで嫌です。

あんな暑い日でしたが、その中ライブやってるバンドを何組か見ました。
いいね〜ああいうの。
見物してる人も結構いました。
来年の文化祭とかやってみたいな〜。
一応組める事は組める。
ギター、ベース、ドラムは知り合いでやってる人知ってる。
ボーカルもなんとかなるでしょ。
あとは、練習できるかどうか・・・。
みんな部活で忙しそうだし。
僕ももっと練習しなければ、とてもじゃないけど人前で演奏なんてできないし。
夏頑張るって言ったけど、進歩してるんだろうか?
練習は毎日やってるんだけど、楽譜見るのがしんどくてね〜・・・。
いつも覚えてるフレーズのみを練習する毎日。
とりあえず何か1曲弾けるようなって、そんな感じで弾ける曲どんどん増やしてってのがいいかもね。
やっと帰ってきました。
それでは、6日のオ−プンキャンパスと花火のことでも・・・。

<オープンキャンパス>
あの後電車に乗りまして、がーっと行って、川西からバス乗って、大学までいくのですが、その大学までの道が凄い。
めっちゃ急斜面。
マニュアルの車乗ってる初心者だったら、坂道発進で事故りそうです。
でも、そんなとこでも家が結構あって、自転車も置いてある。
あの坂をチャリ押しながら登っていくんだろな〜・・・。
そんなキャンパスでも、さすが私立の芸大だけあって、設備は良かった。
プロのミュージシャンも使っているという、レコーディング機材、ファッションショーなども行なえるステージ、ちょっとした映画が撮れるセットなどなど、なんか凄い物がいっぱいあって何があったかちょっとうる覚えだけど、凄かった!
マックとかいっぱいあったし☆
G4がいっぱい!
欲しいなぁ〜。
てか、キャンパスが広いね。
8階建てのマルチメディアタワーとかあるしさ。
授業料とか高いだけはあるね。
で、そこから出たのであろう、オープンキャンパス(無料)に行っただけで貰えた品。
大学のパンフレット、ジュース、パン・おにぎり(食べ放題)、1000円分のスルッとKANSAIのカード。
良かった。特にスルッとKANSAIのカードには助かった。
パンとか貰えたからお昼代も浮いたしね。
大学のパンフはいらんかったな〜w
持ってたし、荷物になるんだよ。

で、途中に雨降ってきて、帰りのバスを待ってる間に濡れたっと。

<花火>
心配していた雨も止んで、いいかんじ。
でも人が多い。
みんな暇だね〜っと思いつつなんとか座れる場所を発見。
なんだか眠い!
花火の音と振動が妙に心地いい。
前半はかなりウトウトしてました。
後半はちゃんと目覚めて、しっかり見てたけどね。
でも、いいところで煙に隠れたりちょっと残念。
でも、さすが神戸やね。
迫力が違います。
カップルも沢山です!!!!
・・・・。
花火の最後の方にほんの少し雨が降ってきました。
やばいかな〜と思いつつも、最後まで大丈夫でした。
でも、帰ってる時に結構降ってきてビショビショになっちゃいました。

なんだか濡れてばっかの1日でしたw
暑くて汗かくしさ。
冬が恋しい・・・・。


今日の分は明日書きます。
もうすぐ、出かけます。
大学へ向けて、出発します。
帰ってくるのはいつ頃だろね〜。
明日の夕方ごろかな?
それから、また花火があって〜♪

にしても暑いな〜・・・。

CDを借りてきた

2005年8月5日 音楽
B’z 「RUN」「Brotherhood」「Mixture」
BUMP OF CHICKEN 「THE LIVING DEAD」
Avril Lavigne 「Let Go」
以上5枚です。
B’zも欲しいけど、お金もあんま使えないので、レンタルで我慢。
「Mixture」が予想以上によかった。
いつか買いたいね。
あとアブリルもいいです。
歌詞の意味が聴いただけでは全くといっていいほど分かりませんが、いいです。
頑張ってこれを明日までにMDに入れて電車の中で聴く。
明日がより楽しみになりました。
おっと!宿題してない〜!!
さっ!明日はいよいよオープンキャンパスです。
それが終れば、キャンパスが梅田にあるので、その周辺で楽器などを見たり、欲しいバンドスコアがあれば買ったりする予定です。
そして、その日の夜はみなと神戸海上花火大会を見に行く。
これは、初めて行くのでめっちゃ楽しみです♪
そして、次の日には水泳部の花火大会があります。
僕は辞めちゃったから、今年は無理かな・・・。とか思ってたら招待されちゃいました!
よかった?
今年も何かハプニングがありそうでなんか怖いけど・・・。

ようやく夏休み!って感じになってきました。
せっかくの夏休みだからエンジョイしなきゃね。
だから早いうちに宿題終らせちゃいたい。
今日は頑張るぞーーー!!

ってか昨日ので筋肉痛だぁ〜・・・。
ちょっと最近サボリがちだったのですが、走ってきました。
しかも、いつもとは倍の距離を!
もう、汗だく!
おもっきり厚着して走ってきました。
もう、それだけで暑いってのに、走ると尚更。
1キロぐらい走ったとこらへんだろうか
汗が結構でてくる。
で、車とすれ違う。なんかハズイw
それからというもの汗がどんどん出てきます。

今日は大体2キロちょい走ったのかな?
正確な距離が全然分からないのですが、この程度でこんなに疲れててはいけませんね。
体力が落ちてきているのですね。
休み明けてちょっとしたら体育祭もあるし、ちゃんと走れるようになっとかなければ。

で、走ったあと、家に着くともう汗すごい。
止まってから汗が急にすごい勢いで出てきました。(気のせいなのかな?)
全然とまる気配なし。
水をグイッと飲む。

・・・ん

〇ュウハイ発見。

飲む。



うぇ・・・。


なんか、ただでさえ弱い物をこんな時に飲むものではないですね。
腹が熱い。

風呂に入ろうと思いコンタクトを取るのですが、汗が凄い!
常にダラダラ落ちてくる。
異常ですね。
体がダルダルです。
でも、なんか気持ちよかった。
あ、宿題してないな。
バリバリ眠いけど、とりあえず今日の分やっとこ・・・。

TUGUMI

2005年8月4日 読書
TUGUMIを入荷しましたとの連絡を受け、買いに行ってきました。
最初見て安心しました。
案外薄かったのです。
まだ、ちゃんと読んでいません。
ちょいと、最初の部分だけ読んでみる

確かにつぐみは、いやな女の子だった。

あら、意外な始まり方ね。
ま、また今度ちゃんと読むよ。

今は「老人と海」を読んでおります。
めっちゃ薄いです。
話も短い。
多分、ゆっくりよんでも明日には余裕で終る。
読もう思ったら1・2時間で余裕だね。
1時間もかかんないかな?
時間なんて計って読んだ事無いから分からんな。

やべ!もう夏休み終わりなのに読書感想文終ってねぇ!
くそう!本なんて読んでねーよ!
あ〜、ハリーポッターなんて読んでる暇ないしどうしよう〜。

とか言ってる人にオススメかもね。
8月6日(土)には宝塚造形芸大でオープンキャンパスがあります。
本当は京都市立芸大がよかったのですが、夏休み中にオープンキャンパスがあるかどうか全く分からないので、無難にこっちにしました。
他の芸大・美大もあるんですけど、夏期講習の日とかぶったりしてて、行けそうにないです。
レポートの宿題もあるんでね。
で、久しぶりに遠出です。
ただオープンキャンパス行って帰るだけってのも面白味がないね。
大阪にでも行ってみようかな〜。
それにこの日は「みなとこうべ海上花火大会」があります。
これに行ってもいいかもね。
でも・・・・・一人で?

ペッコリ凹む

2005年8月3日
う〜ん。皆さん上手いのね〜。
僕も多分まあまあなレベルだったけど、やっぱ弱いね。
デッサンはインパクトが足りない。
イメージ画は、もっとストーリー性を出して、これまたインパクトの出してってやらなきゃ他の作品に負けちゃう。
点数はデッサン75点、イメージ画76点でした。
美大で合格できるようになるには80点以上はいるんでしょうね。
ま、あと1年あるわけですが、どれだけ成長できるのでしょうか。
どうやら、あの法則は逆のようでした(汗
関西では「ナスビ」関東では「ナス」
まあ、僕もみそちるさんも「ナス」って言いますけど、そうらしいです。
そういえば、おばあちゃんは「ナスビ」って言ってたような気がせんでもなような。
で、調べた結果、昔(平安時代)に「ナスビ」と呼ばれていて、女言葉で「ナス」って言葉ができたらしいです。
そして、「ナス」が広がったそうです。

大変ご迷惑をおかけしました。m(_ _;)m
なんか長かったような短かったようなですね〜。
なんだかとても調子はよかったです。
いつもイメージ画も構成の段階ですっごい時間かかってたのに、今回はすぐ出来た。
明日はついに講評にはいります。
他の人の作品を見てヘコみます。
ま、3年生ばっかだしね〜と自分に言い聞かせて、ファイト自分!
でも、その前にまだイメージ画が完成してないので、それを描かねばならない。
明日だけでは終わりそうにもないっぽいので、今日家でやります。
今回の作品は単純ながらも結構好きかもね〜。
いえぃ〜!
お二人からの回答を拝見しました。
なんか聞いた話では、関東の人はあれを「ナス」というらしいんですよ。
いや、別に間違っちゃいないですけどね。
関西では「ナスビ」って言って、関東では「ナス」
ちょっとこれはトリビアっぽいぞ〜っと思いつつ質問したのですが、みごと失敗。
これはガセビアですか?
それともただ単に聞いた人が2人というあまりに少ない人数だったせいで、このような結果になったのでしょうか?
まあ、ぶっちゃけどっちでもいいじゃん。って感じなんですけど・・・。
お騒がせしました。
また、なんか耳にしたら懲りずに質問するかもです。
その時はよろしくです。

MD WALKMAN

2005年8月2日 音楽
最近ほんとに調子悪い。
リモコンもついに全く使えなくなった。
リモコンだけならいいが、本体もどうやら調子が悪い。
気のせいかもしれないけど、音質が落ちた気がする。
それになんか篭った感じの音。
あと、音が割れます。
ALONEイントロなんか聴いていると割れます。
I was born to fall in love
fallのとこで割れます。
ん〜、前からこんなんだったかな〜?
そう言われれば、そんな気もしないこともないけど・・・。
でも、やっぱ篭った感じがするのは確かなんだよね〜。
耳が悪くなった・・・?
それともイヤホンが悪いのかな?
だったらいいんだけど。
本体はまだまだもってもらわないと困る。
これは漬物です。
いや、そこは関係ないんです。
ある噂を耳にしたのです。
すっごいことです。
これが本当なら、僕のなかの常識が覆されます。(大袈裟w

では、質問です!
この画像の右下は、何の漬物でしょうか?
悩まず即答でお答えください!

はい!関西代表みそちるさん!
はい!関東代表ココアさん!

どうぞ!!!
なんか、「TAK MATSUMOTO Double Cutaway」ばっかりです。
ろくにコメントもしてないのにそればっかり!
なんか悪いね〜。
それでは「TAK MATSUMOTO Double Cutaway」についてちょっとコメント。

このギターは1999年のCanary Yellow、2001年のTAK Burstに続く第3作目となる、ギブソンカスタムショップ製シグネイチャ・モデルです。
この独特の左右非対称のダブルカッタウェイボディーを新たに採用することにより、ハイポジションでのプレーも、よりプレーし易くなっています。
ちなみに定価は628,950円です。
また、妙な仕様の違いで、いくつか種類があるようです。
ぱっと見いは、色だけじゃない?って感じですけど、多分違います。
どこが違うかなんていうのは分かりません(汗
ライブなどで主に使用しているのはど派手なキルトが印象的な黄色身を帯びたものですが、最近はハニーバーストっぽいのを使っていたような気がするようなしないようなです・・・。

夏期講習

2005年8月1日
今日から画塾の夏期講習が始まります。
1日4〜5時間椅子に座って何かを描き続けます。
それが3日間続きます。
ちょっぴり地獄ですw
僕はこれを3部受講することにしました。
9日間。
つまり、36〜45時間絵を描きます。
ま、その間途中で席を立ち、コンビニまで買い物に行くかもしれませんが。
なかなか辛いものがあるな〜(汗

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >