卒業。

2007年2月28日 イベント
さあ、いよいよやってました。
僕もついに卒業です。
高校生活もさよならですね。

明日はおもいっきり最後の高校生活を楽しもう。
んで、アルバムにいろいろ描きまくって、写真とりまくって思い出をつくるのだ。
ぶー。

ああぁぁぁぁぁぁぁ


ほんまおわっとるよ〜。
全然描けませんでした。

モチーフは「人工芝」に「カンパン」。
調子こいてカンパン出しすぎたし。
途中で消した方がよかったな。
芝の方もなんか中途半端。

で、とにかく描きにくい。
画用紙が安物。
HBで描いていても2Bぐらいで描いてる感じ。
そんで鉛筆の粒子がめっちゃ浮く。
とにかく描きづらい!

あとは2次で頑張るしかないですね。
色彩、水彩、立体・・・。
どれも今の僕には運次第って感じだな。
水彩はブロッコリー、菜の花あたりが出てきやすいそうです。
安くて大量に入手できるのが今の時期はそこあたりだから。
今日は、試験直後でしたが頑張って水彩でブロッコリー描いてきました。
ブロッコリーどうやって描くねん・・・・って感じです。

ま、あとで先生に教えてもらったのでこれでもういける。
ドンと来いブロッコリー。

明後日卒業式の予行。そんで明々後日卒業式。
ついに僕も高校卒業です。

まあ、その卒業式の次の日が2次試験だったりするんですが・・・。
さすがに失業式サボってアトリエ行くわけにはいかんしな〜。
困ったな。

明日です。

2007年2月24日 日常
うぉ〜・・・なんか緊張してくんな〜。
明日は8時から開場に集合してクッローキーをするそうです。
これは今行ってるアトリエの恒例行事らしい。

つーか朝早いっす。
4時45分あたり起きです。
朝起きて体操して、行く。
準備もOK。



試験が明日だけで終わらないってのがつらいですね。
3日間あるもんね。
何で試験が4つもあるんだよ。







今年のB’zはまた活発的な感じですね。
もう、3曲ほど新曲がサイトで流れている。
どれも映画、ゲームにタイアップされてるし。
さあ、この3曲をどう出してくるか。
3曲とも1枚のCDにいれてシングルで出してくるか。
3曲とも別のシングルで出すってのも面白いかもね。
お金かかるからやめて欲しいけど。

「永遠の翼」
「ロンリースターズ」
「FRICTION」

FRICTIONは久しぶりの英詩。
楽しみですね。




早くF1始まらないかな〜。
明後日ですか。
なので、明日はちょー難しい課題が出る。

モップ。

あんなもん間に合うんかなー?
めっちゃ不安。
最初っからとばしていかないと間に合わないね。



てなわけで、今日は試験会場の下見に行ってきました。
京都にあるみやこめっせまで。
恐らく大丈夫だろうと思っていたけれど、JR京都駅で迷ってしまった。
地下鉄乗るのに、近鉄の方行ってたよ。
ま、これで本番は大丈夫でしょう。
いざとなったらカルトン持った人を探してついていけばいいんだよ。
あとは、朝がやたら早いので、そこんとこ注意。



この直前講習会で描いた絵を見直してみた。
やったら描いてるね。
こんな量描いたっけ?
そりゃ、こんだけ描きゃ嫌でもレベルアップしますね。
1日最低1枚描いてて、2枚描いた日とかもあったからね〜。
ぐっじょぶ。
最近そんな風に思えるようになってきました。

何故かは・・・忘れた・・。

とにかくいいもんだよ。
物の見方なんかも変わってくるしね。
違う面から見ることができたり。

さあ、もう試験まで1週間切りました。
早いもんです。
僕の色彩もここ数日で飛躍的に進歩しました。
僕の場合形で表現しがちなので、もっと色で表現しろとよく言われます。
そこらへんがだいぶ改善されてきた。
まだまだですけどね。





昨日、梅田のBook 1-stで誕生日占いみたいな本があったので、暇つぶしに読んでみた。
僕の誕生日を調べてみる。

「・・・・芸術、デザインの仕事に就くと成功する・・・」

おお!
誕生日ってちょっと怖いぜ!
そういや僕と同じ誕生日の人が1人友達にいるんだけど、その人も芸大いくしな。
すごいね。誕生日。
誕生日なめたらあかんね。





昨日まで僕はアトリエの先生に浪人生だと思われていたようです。
「だって、はじめ見たとき『もう後がない』って顔してたもん。」
って言われました。
なかなか酷いこと言ってくれますね。
ちゃんと僕は現役だと訂正しました。
そしたら先生

「よかった〜!じゃあまだ来年もいけるんやね!」





おい。





.

花粉症。

2007年2月14日 日常
あぁ・・・またこの季節になってきたのでしょうか。
今日はどうやらその症状が出ています。

朝から天気は変でした。
生ぬる〜ぃ空気で、気持ち悪い。
んでもって雨。
そのせいかどうかは分からないですけど、花粉でも飛んじゃったんかな。
あまりにひさしりだったんで、はじめは風邪かと思いました。
(そういや去年は発症しなかったっけ)
風邪薬をコンビニで買ったんですが、全然利かないし、薬局でも風邪薬買ったんですが、全く効果なし。

とめどなく流れる鼻水!
くしゃみ!
目が痒い!
なんか熱っぽい!
んでもってだるい!
さらに唇の乾燥!

まさに花粉症!
花粉症ってのは疲れているとかかりやすいんだって。
レッツ睡眠!

3.8

2007年2月12日 日常
京芸の倍率が出てたので見てみました。

工芸科3.8倍

ぉ!少ない!
しかし!ぶっちゃけ倍率なんて関係ないんだよねー。
受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちんだよー。
まあ、5.5倍を切っているので、1次試験は通過することができます。
自動的に全員が2次試験まで受けることに。

ちょこっと安心。
行ってきました!

んでもって、会ってきました!!

生ラッセンでしたねー。
普通にドタキャンとかする人らしいので不安でしたが・・・(汗
「波が俺を呼んでる!(彼はサーファーでもある)」とかいってドタキャンする・・・かどうかは知りませんが。
僕が行ったのは10時ごろ。
しかし、そこにはラッセンはおらず、受け付けの人にいつくるのか聞いたら「午後2時からです」って・・・おぃ。
あと4時間・・・。

しかし、たまたま友達が来ていたので一緒にうろうろすることに。
あてもなくうろうろすること3時間半。
そろそろいい時間なので会場に行ってみる。
ちょこちょこっと人が入ってましたね。
でも、そんなに多くもない。
ってか、こんなとこにラッセンが来るってこと事体あまり知られてないような気もする(本人のホームページにはここに来るとは書いてなかった)
まあ、ラッキーですね。
田舎に住んでて良かったみないな。

そして軽く挨拶があって、そのあと実際に絵を描くのでした。
僕はこれをめっちゃ期待して、そのテクニックを盗んでやる!みたいに意気込んでいたのですが・・・・

描いたのはほんの1分ほど。

・・・終わり?
98%完成した絵に仕上げをするって感じで一瞬で終了!
ハイライトを絵の一部に描いて終わり!でした。
僕はこのために画塾休んで、4時間もうろうろしていたのか・・・。
虚しい・・・。

携帯のカメラで写真とか撮ったんですが、暗かったし、携帯のカメラだしで・・・ぼけぼけでぶれぶれで・・・・。

まあ、ラッセン本人に会えるなんてこれが人生最後かもしれないしね。
いい経験だったとしておきましょう。



今日はまだ時間あるし、今までできなかったことをして過ごそうと思う。
とりあえず過去の自分の絵を見てみたりしてみた。

・・・ぷっ(笑

下手くそですねー。
なんだこれ。
ひどいな。
でも、当時の僕の全力がそれであったわけで、それを見てショボイと思えるのはそんだけ僕も成長したってことですね。
あと受験までちょっとしかないけど、どれだけ伸ばすことができるかな。

久しぶり。

2007年2月9日 日常
ども。僕です。

毎日はハードですが、めげずに頑張ってます。
今日は画材を買うために前半だけやって帰ってきたので、こうやってひさしぶりにキーボードを打つことができました。

画材って高いね・・・。
絵の具がちょいと少なめになっていたので買い足したのと、試験のときの持ち物リストに入っているやつなんかを買ってきたのですが、6000円を超えてしまいました。
いった〜ぃ。
特に高かったのが筆。
1700円ぐらいの買った。
高いなぁ。でも、この太さでっていうのがこれしかなかった。
ま、高いのは万行ってるやつもありましたけどね。

他にはCD買いました。
久しぶりのHMV。
ひそかに取っておいたクゥオカードを使って。
明日の電車で聴くのだ。
むぉぉ、楽しみだ。


今度、近くのとあるイオンにクリスチャン・ラッセンが来ます。
なんと実際にそこで絵を描くんだとか。
これは行くっきゃないっすね!
その日はちょいとお休みして足を運んでみようかと思います。


さぁ、今日は久しぶりに早く帰ったので早めに寝るか。
もう、ここまでしんどいとは・・・。
今日は学校で三者面談があったので、後半の部からいきますが、普段は朝から晩までです。
朝6時に起きて、7時ごろの通勤ラッシュの電車に乗っていきます。

むぉぉ。なんじゃこれ。
めっちゃ人が入ってくる。
よく乗れたのんだ。
僕は身動き一つとれません。
こりゃ、誰かがチカンと間違えられるってのも分かりますね。
注意しなきゃ。

そんで、8時半ぐらいについて、クロッキーやって、9時からその日の課題をやる。
で、合評やって、第2課題やったりなんかしたりして9時半ごろに終わる。
帰ると11時半・・・。
通うのに往復で3時間半。
絵描いてるのがざっと11時間ぐらいか。
は〜、なんか改めて考えてみるとすごいね。
家居るより、向こう居る方が長いからな。



まだ1週間も経ってないのにちょいとへばり気味。
あと学校に行くのも2日となってしまいました。
明日からは家庭学習となるので、しばらくの間各自でなんやかんややるわけです。
ある人はこの期間も学校に行って、先生捕まえて教えてもらったり。
またある人は1日中予備校行ったり。
またまたある人は自動車教習場に行ったり、バイトしたりと。

さ、僕も明日から必死でやっていくのです。

ん〜。移動中の電車の中では何やろうかな〜。
ただひたすら音楽聴くのもなー。
何か面白いことないですか?
読書もいいけどね〜。

開放〜

2007年1月25日 学校・勉強
期末テストも終わりこれでとりあえずは英単語やらを覚えるという重圧からは開放されました。

グッバイ古典!
もうあなたと会う事はないでしょう。
ゴルゴは妹に譲ろう。

世界史は大学行っても捨てないよ。
芸術に関係あることも出てくるのできっととって置くでしょう。
資料集とか見てて面白いしね。

英語はこれからも末永くお付き合いしていただくことになるでしょうね〜。
まあ、教科書はいらねぇや。



さあ、土曜からは夏行ってた大阪の画塾までまた通います。
朝は6時起き、7時に家出て、帰ってくるのが23時頃でしょうか・・・・。
予定表を見ると長い日は10時半までやるらしい。
僕の家までは1時間半〜2時間かかります。
次の日に帰るってこともありそうですね・・・。
バリしんどいやん・・・汗
これは交通費も馬鹿になりませんな。

あぁ・・親不孝者ですね。
Gibsonのレスポールスタンダードなら買えるぐらいこの受験で使ってる気がします。
え〜と・・・イケベ楽器だと・・・・うん。いってるかも(汗
これで国公立受かったらいいですよ?
でも、受からんかったら・・・ねぇ。
「我が家の立派な不良債権たい!」って言われそうです。
頑張って稼がなあかんな。
月収100万ぐらい稼げるようになりたいですね。
夢はでっかくです。
まあ、過ぎた事を悔やんでもしかたないですね。
大事なのはこれからです。

さあ、期末テスト1日目が終わりました。
昨日はほっとんど勉強せず。気づいたら朝でした。
こいつはヤバイなと思ったのですが、期末だからでしょうか問題は易しいものばかりでした。
うん。よかったよかった。
しかし、明日はそうもいかないようです。
先生の話によるとめちゃ難い問題が出てるとのこと。
これは勉強せずではちょいとまずい予感がしますな。
最後なのでもうちょいとやる気を振り絞ってみようかな。

複雑。

2007年1月23日 日常
え〜、センターの採点も終わりまして、最高に落胆している次第でございます。

もうね。国語がね。
なんでそこまで!?と。
今までもっといい点取ってたじゃん!って。

その代わり英語は結構できた。
予想外の展開に戸惑いはしましたが、結果は良好です。
リスニングもそこそこでした。

で、結局国語のマイナスと、英語のプラスでいつもどおりの結果に・・・。


京芸はちょっと無理っぽです・・・。


金沢はまだ微かに希望があるように思えます。
実技次第ですね。
ま、実技で満点取ればいけるんじゃないですか?





ふっ








さあて、明日は学校の期末テストがあります。
これが高校最後のテストになるのですね。
なんかやる気全然でないです。
センター終わって意気消沈☆です。
希望が見出せません。

しょうがないので堅あげポテトでも食べましょう。
堅あげポテトは僕のマイブームです。
美味しいよね〜。
ガリッガリッってのがね。
でも調子乗ってると歯茎に突き刺さるのさ。


うちの学校では美術選択者は3年生になると卒業制作を作ります。
僕も今日完成しました。
タイトルは「Hatch」。
孵化って意味です。
高校生活も終わり、ついに大学へ。
僕も今までの自分の殻を破って広い世界へと飛び立とう、という希望を意味するタイトルです。
ちなみに「Hatch」ってのは「なんばhatch」からきてます。
そうです。プレミアムライブです。
去年の夏を思い出します。



心境のせいか、日記の内容も複雑です。
今日は生物だけやってきました。

いや〜、まあこれでセンター終わったわけですよ。
なんともいえない開放感がありますねぇ。
あとは実技のみっと。
でも、それが問題なんだな。
う〜ん。まだまだ気の抜けない日が続きます。
がぁ。
なんだよあれ!?
何で!?
何故問題傾向が変わったのですか!

英語が大幅な問題傾向改正を行ったようで、私たち受験生は焦りまくりでした。
とにかく第1問から去年までのとは全然違うくて・・・・
発音問題なんか出てきたり、
「次の問いにおいて、話者が太字で示した語を強調して発音した場合、話者が伝えようとした意図はどれが最も適当か。」
なーんて問題まで出る始末。
あと、内容はそんな難しくなかったですが、長文がめっちゃ多かったです。

そんなこんなで結果は予想できません。
できてるかもしれんし、ぷーかもしれんし。
回答出てますがまだ見ません。

・・・・見ないぞ・・・!



来年センター受けるコンクリート君をはじめ、高校2年生よ。
英語はどうなるかわからんぞ。
どんな問題きても大丈夫なように、いろんな問題やっときましょう。
ちょっと!!

いやいや、怖いやんけ。
なんやねんあのニュース・・・。
朝ニュースを見てビックリしました。

精華の事がニュースになっていたので、ちょっと「お!」とか思ってみたりしたのですが
全然めでたくねぇ



あぁ!センターまであともうちょっとしかねーよ!
もう、どうにもならんですね。
後は自分のカンを信じて・・・。
国語とかは選択肢2つまで絞れるんだけど、そっから間違うことがちょくちょくある。
これが運良く全て正解の方を選んでいてってなると素敵な事になる。
英語は長文を読む速度がちょっと遅いので、時間的に心配です。
なるべく始めの方でつまずかないように願う・・・。
世界史は・・・嫌いじゃないですけど・・・。

本番で実力が200%発揮出来たら京芸への道も見えてくることでしょう。
京芸って最悪どれだけ取ったら狙えるのかな・・・。

1月5日の日記

2007年1月5日 日常
今日は学校でセンター試験の時と休憩時間なんかも同じ時間で予想問題をやってきました。
センターってのは試験と試験の間が長いなー。
でも、ぼーっとしてたら時間があっという間に過ぎてちょっと遅れそうになったり。

・・・結構難しかったなぁ・・・。
何点とれたかな。
今から自己採点する。

さあ、どうでしょう?


推薦で受かった大学に証明写真を送らなければならないようです。
なんと、その写真はどうやら大学4年間ずっと使う写真のようです。
学生証とかに載っちまうんでしょうね。
で、学生服着用での写真は駄目だそうで、私服で撮るんですが・・・・

・・・・どんな格好して撮ればいいんだろう?

「そんなんどうでもええやろ」
んなことないっすよ。
4年間使うものになると思うとちょっと悩みますよね。
高校は制服で撮ったからそんなん全然気にしなかったんだけどなぁ。

ね。
今年もよろしくお願いします!

今年はセンター試験がまずはありまして、あまり嬉しくない始まり方です。
もうあと19日。
それまでひたすら勉強なのです。

・・・とは意気込んでみるものの、現実はそうもいかない。
なんだろうなー。全然集中できない。
集中できない病です。
昨日のK-1も見てしまった・・・。
・・・・・悔しい・・・・めっちゃおもしろかった・・・・。

・・・所英男・・・・最高!



・・・・曙・・・・もう、だめだよ・・・・。



なにはともあれ!とりあえず今年は新しい事ばっかの1年となるでしょう。
キャンパスライフが始まりーの、一人暮らしがおそらく始まりーのです。
嬉しい気持ち半分、悲しい気持ち半分です。
とりあえず一人暮らしするとなると家具を買わなければならないので、それだけで出費がぁ・・・。
家から通うってのもありだけど、片道2時間半はかかるもんなー。
・・・・・無理ではないが、超ハード・・・。
いやぁ・・・・・・ねぇ。

僕が甘かったですよ。
角砂糖ですよ。
そんなにセンターは甘くないです。
ノンシュガーのブラックです。
1ヶ月でどうこうしようって発想がちょい糖分多目ですよ。
国語はまぁ、どうにかなるかもしれんけど、英語、世界史はキツイ。
解説をされて痛いところがいっぱいなんです。
僕は基本ができとらんしね。

しっかし、あと数日でなんとかしちゃるわい!
くっそぉぉ見とれよぉ〜!
あの、英語の先生なんか腹立つはこんちくしょー。

で、世界史の時間。
教室に行くわけですが、席は予め決められています。
座席票を見て自分の席につくのですが、その隣の子が・・・
まあ、誰の悪戯でしょうね。
ぶっちゃけ僕はその子とは一緒の教室にいる時点でちょいと気まずいんだが。
へぇ〜、隣ですか。
あ、その子とは、去年の夏のLOVE PHANTOMです。
いやー気まずい。
でも、その子は普通に僕に話しかけてくるんですけどね。
しんどいぜ。





「シュガーレス」と「ノンシュガー」ってどう違うんだろう?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >